Galaxy A72 スペック 2021年モデル ドコモ レビュー 日本での発売 SIMフリー? カメラは?



 

この記事にはPR文言を含んでおります。

Galaxy A72という名称のスマホが今後発売される可能性があるということで、紹介したいと思います。
すでにGalaxy A71という名称のスマホは、販売されており海外ではミドルハイという位置づけの機種となっています。
ミドルハイという位置づけのスマホですが、日本ではGalaxy Sシリーズの販売がやNoteシリーズの販売ということもあり、残念ながらキャリアモデルとしては発売されておりません。

それではGalaxy A72がどのようなスペックのモデルになるのかというところを見ていきたいと思います。

 

事務手数料が無料のオンラインショップドコモ公式オンラインショップ上記クリックで、ドコモオンラインショップ公式サイトに遷移します。ソフトバンク公式オンラインショップ上記クリックで、ソフトバンクオンラインショップ公式サイトに遷移します。楽天モバイル公式オンラインショップ上記クリックで、楽天モバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

Galaxy Aシリーズの発売はドコモ auあたり?

【ドコモとソフトバンクは事務手数料が無料】
オンラインショップは24時間営業で2750円以上なら送料無料です。ネットからスマホを購入する人がかなり増えています。
ドコモオンラインショップで購入する
au Online Shopで購入する
ソフトバンクオンラインショップで購入する

Galaxy Aシリーズの発売はドコモ auあたりになると予想されます。
ドコモ及びauというのは、日本ではかなりのシェアを占めるキャリアとなっています。
個人的に見ても、Galaxyシリーズというのは、値段の割には本当によく出来ているというモデルが非常に多くあります。

これらをオンラインショップで購入できるのであれば、本当に楽に購入することも可能となります。

ドコモオンラインショップ
人気の最新機種も、待ち時間なしでスマホの機種変更が可能。チャットやビデオ通話でお気軽に相談できて、あんしん。SPECIAL SALEも実施中!

こちらがドコモオンラインショップとなっています。ドコモもGalaxyシリーズを継続的に販売していますので、ドコモオンラインショップから購入できるようになることは、ほぼ間違いないかと思っています。
ドコモオンラインショップを利用する人は年々増えており、またドコモオンラインショップでの購入は事務手数料が無料ということもありますので、かなりの人が購入しています。

ドコモは低価格路線へ変更

ドコモは低価格路線へ変更しています。

2021年モデルとして、Galaxy A22というモデルを販売しています。

GalaxyA22 5G SC-56B ギャラクシーA22 スペック ドコモ 価格 レビュー 評価 評判は?
Galaxy A22というスペックのモデルが発売される予定となっています。 Galaxy Aシリーズの中で最もスペックの低いモデルとなりますが、その代わりに価格も安価でかなり購入しやすいモデルになっています。 写...

こちらのモデルとなっていますが、低価格路線になりました。

A7シリーズというのは、若干高額なモデルということもあり、ある意味仕方ないことかもしれませんね。

Galaxy A72のスペック

それではどのようなスペックになるのでしょうか。
基本的にA71の後継モデルというモデルの後継モデルになるということになります。
A71ではCPUにSnapDragon730というCPUを搭載していました。
そのCPUよりはよくなることは間違いないかと思います。現在SnapDragonシリーズのCPUというのは、大きく8番台、7番台、6番台、4番台のシリーズがあり、数字の大きいほうが能力が高いです。
Galaxy SシリーズやNoteシリーズというモデルがSnapDragon8シリーズを採用すると思われますので、7シリーズになるでしょう。
またこれはグローバルモデルで発売されるときにSnapDragonを採用すると思われますので、韓国国内の場合だとExynosと呼ばれるCPUが採用される予定となっています。
このExynosと呼ばれるCPUというのは、サムスン独自開発のCPUとなっています。
SIMフリーモデルで購入するときには日本でも購入できるかもしれませんが、基本的にはSnapDragon7シリーズが搭載されたモデルが流通すると思っておいていいと思います。

今後SnapDragon775Gと呼ばれる2020年モデルのCPUがクアルコムから発表されるとも言われており、SnapDragon7シリーズの中でも最高のモデルのCPUが搭載されると思われます。
またそのCPUは5G通信を行うことも可能となっているので、非常に高速に通信をすることができるのではないかと思います。

モデルGalaxy A72
大きさ165 x 77.4 x 8.4mm
重さ203g
OSAndroid11.0
CPUSnapDragon720G
RAM8GB
ROM256GB
画面サイズ6.7インチ
解像度1080 x 2400
アウトカメラ6400万画素+800万画素+1200万画素+500万画素
インカメラ3200万画素
無線Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
カラーオウサム・バイオレット、オウサム・ブラック、オウサム・ホワイト・オウサム・ブルー
バッテリー5000mAh
その他3.5φジャック

カメラはどうなる?

6400万画素+1200万画素+800万画素+500万画素の4つのカメラを搭載するモデルとなっています。
こちら発表された情報なので間違いないでしょう。

Galaxy A72のカメラは現行よりもよくなる可能性が非常に高いでしょう。
Galaxy A71の時点でカメラはすでに4つのカメラを持つクアッドカメラとなっています。
クアッドカメラを持つスマホは徐々に増えてきておりますが、今後は1つあたりのカメラのスペックが上がってくるのではないかと思っています。

A71の時点ですでに6400万画素というかなり高い画素のカメラが搭載されています。

Galaxy S20シリーズでは、6400万画素のカメラが望遠カメラとして採用されています。
現在A71のカメラは500万画素が2つついているので、これらのカメラの画素数が上がるのではないかと思います。

ただし予想として、単価が上がる可能性も十分に考えられます。
現行のGalaxy S71が4万円ちょっとくらいの価格帯で購入できるのであれば、継続して同じくらいの価格帯になるのではないかと予想します。

Galaxyシリーズはカメラにかなりの力を入れている印象となっていますので、相当メリットがあるのではないでしょうか。

こちらSシリーズですが、かなりキレイに撮影できていることがわかるかと思います。

Androidバージョンは11を採用

Androidのバージョンは11を採用する予定となっています。
すでにGalaxyシリーズの販売が2021年にはいっても行われておりますが、Androidバージョンは11を採用しています。

Android11というのは、最新のOSとなりますので、かなり期待できるのではないかと思います。

参考程度にGalaxy A71のスペック

モデルGalaxy A71
OSAndroid 10
サイズ163.6 x 76.0 x 7.7mm
重さ179g
CPUオクタコア
RAM8GB
ROM128GB
ディスプレイサイズ6.7インチ
解像度FHD+(2,400×1,080ピクセル)
前面カメラ3200万画素
背面カメラ6400万画素 + 1200万画素 + 500万画素 + 500万画素
バッテリー容量4500mAh
2G GSMGSM850、GSM900、DCS1800、PCS1900
3G UMTSB1(2100)、B2(1900)、B4(AWS)、B5(850)、B8(900)
4G FDD LTEB1(2100)、B2(1900)、B3(1800)、B4(AWS)、B5(850)、B7(2600)、B8(900)、B12(700)、B13(700)、B17(700)、 B20(800)、B28(700)、B66(AWS-3)
4G TDD LTEB38(2600)、B40(2300)、B41(2500)
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax (2.4/5GHz)

こちらGalaxy A71のスペックに関して記載されているページとなっています。こちらも合わせてご確認いただければと思います。

5Gへの対応はどうなるのか?

気になるのは5Gへの対応かと思います。
昨今5Gに対応するスマホはかなり増えてきています。
5Gというのは、やはり高速通信なので、便利だと感じる人が非常に多いと思います。
ただなんちゃって5GこれはSUB6のこととなりますが、それにしか対応していないスマホお多いと思います。
せっかくならミリ波まで対応していないと意味がありません。
5Gの対応を見るのであれば、ミリ波に対応しているかどうかということが非常に重要な要素となります。
2021年に発売されるのであれば、5GでもまだSUB6にしか対応していない可能性も十分にありえるわけです。
それでも対応していないより対応しているほうがよっぽどいいでしょうね。
少なくとも5G通信には期待したいところです。

下位グレードのモデルにおいても、5G通信を採用しているモデルが増えてきていることから5Gへの対応は間違いないでしょう。

✔5Gへの対応は間違いなく行われると予想

3月17日にA72が正式に発表されましたが、LTEモデルのみの発表となっています。
ただこれはグローバルモデルでの発表ということになりますので、日本モデルで発表されるのかどうかにはまだ未定です。

4Gモデルと5Gモデルの両方が存在

4Gモデルと5Gモデルの両方が存在するようですね。今の日本市場のことを考えるのであれば、5G対応モデルの販売は間違いないでしょう。
5Gに対応するモデルであれば、基本的には4Gと5Gに対応しているので、5G通信ができるところでは、かなり高速に通信を行うことが可能です。
となると5G対応モデルが発売されるのではないかと思います。

昨今日本市場でも5Gへの投資というものは、かなり行われているため、5Gを利用している人というのは、徐々に増えてきます。
アンテナの数も徐々に増えていることから、2021年には都心部ではたいていの場所で利用することができるようになるのです。
そういうことを考えると、間違いなく5G対応モデルが日本からは販売されるのではないかと思います。

最新のGalaxyシリーズ

2021年に発表された最新のGalaxyシリーズです。
Galaxy S21 ULTRAというモデルですが、これはかなり人気の高いモデルとなっています。

ドコモ GalaxyS21ULTRA 5G SC-52B SC-51Bスペック カメラ 進化は? レビュー 評価 評判は?
ついにGalaxyS21ULTRAの発表が行われました。本当にこの日を待っていた人も多いのではないかと思います。 こちらドコモオンラインです。こちらから予約をすると、発売日に自宅に届けてくれるので、かなりメリットがあり...

こちらがGalaxy S21 ULTRAのスペックとなっていますが、こちらもまた比較材料にしていただければと思います。
グローバルで販売されるモデルになることは間違いありません。
日本国内で販売されるかどうかは今のところまだ未定です。

個人的にはキャリアモデルとしても販売してもらいたいと思っていますが・・・実際のところどうなるのでしょうかね。

Galaxy A52、A52 5G、A72がまとめて発表

各スペックに関してこちらに紹介しておきます。これだけ見てもよくわからないかと思いますが、Galaxy A52 5Gのみが5Gに対応しており、他のモデルは5Gへの対応は行われておりません。

そのため日本ではGalaxy A52のみの発売になるような気がします・・・

昨今日本では5Gは当たり前になりつつありますので、LTEモデルを今のタイミングで販売するのでしょうか?そのあたりがちょっと疑問ですね。

5GモデルはSnapDragon750Gを採用

SnapDragon750Gを採用しているモデルは5Gに対応しているモデルです。

昨今ミドルハイのモデルで5Gに対応していないモデルというのはありません。

ほとんどのモデルで5Gに対応しており、かなり人気のあるモデルとなっています。

✔SnapDragon750Gはミドルハイモデル
✔SnapDragon750Gから778Gに2021年の間に移行

Galaxy A72は2021年の前半に発表されているモデルとなっていますので、750Gを採用していますが、2021年の後半あたりから778Gと呼ばれる次の5Gのモデルの採用が徐々に開始しています。

次に発売されるGalaxy A73というモデルではSnapDragon778Gが採用される可能性も高いと思いますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
ワイモバイルストア公式UQモバイル公式キャッシュバック