SO-51A Xperia 1 Ⅱ エクスペリア1Ⅱ スペック レビュー 特典 ドコモ 夏モデルとして



 

この記事にはPR文言を含んでおります。

ドコモは型番の命名規則の変更を行うようですね。今までならSO-03Mになる可能性がありましたが、5Gの登場に伴い型番の変更も行われました。
型番の変更も行われるようになり、SO-51Aという型番に名称が変更されました。

日本では2020年から5Gサービスが開始されXperia 1 Ⅱは5G通信にも対応しており、どれくらいの通信速度になるのかということを含めて、期待している人も多いと思います。

ドコモは2022年12月20日からキャンペーンを開始です。

https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/information/notice/20221216_01.html

こちらですが、30800円割引のキャンペーンを開始したのです。

ドコモ SO-51A Xperia 1 II 12月20日から 30800円割引で購入できる 白ロムも購入可能に
ドコモから発売されているSO-51Aが30800円の割引で購入することが可能となります。 対象日は2022年12月20日からとなっていますが、かなりお得に購入することができますので、紹介したいと思います。 こちら登録無料で友達登...

Xperia 1シリーズがどうしても欲しかったという人にとってはかなりメリットのあるキャンペーンかと思いますので、ぜひ検討してみてはどうでしょうか。

 

事務手数料が無料のオンラインショップドコモ公式オンラインショップ上記クリックで、ドコモオンラインショップ公式サイトに遷移します。ソフトバンク公式オンラインショップ上記クリックで、ソフトバンクオンラインショップ公式サイトに遷移します。楽天モバイル公式オンラインショップ上記クリックで、楽天モバイルオンラインショップ公式サイトに遷移します。

ドコモ Xperia 1 Ⅱ SO-51Aの予約はオンラインショップが便利

すでに予約は可能となっています。発売日は2020年4月下旬以降になると言われています。
ドコモオンラインショップでは、いつものことですが、予約を承っています。
予約特典も出てくるでしょう。ドコモオンラインショップから予約を行うことで、わざわざ店舗に足を運ぶ人はいません。
わざわざ店舗に行くのは面倒ですからね。
それ以外にも機種変更時の事務手数料が無料になるというメリットもあります。ドコモオンラインショップから予約そして購入すると事務手数料が無料となります。それだけでもメリットがあるかと思います。
以下の価格はすべて税抜きです。

機種変更時ドコモオンラインショップ店頭
XiからXi無料2,000円
FOMAからXi無料3,000円
FOMAからFOMA無料2,000円
新規契約時無料3,000円
MNP無料3,000円

こちらが本来なら発生する事務手数料となっています。それが無料となるのです。それだけでもメリットがあると思いませんか?

こちら予約特典として、ジャーニーバードポーチのプレゼントが行われます。
ポーチのプレゼントが行われるので、ぜひ予約して購入するほうがメリットがあるかと思います。
基本的に予約特典というのは、お得になっていますので、ぜひ予約特典は活用してもらいたいと思います。

それではSO-51Aのスペックを紹介したいと思います。

SO-51Aのスペック

モデルXPERIA 1 Ⅱ
大きさ166 x 72 x 7.9mm
重さ181g
OSAndroid10.0
CPUSnapDragon865
RAM8GB
ROM256GB
画面サイズ6.5インチ
解像度1644 x 3840
アウトカメラF値1.7 メインカメラ 1200万画素
F値2.4 望遠カメラ 光学 3倍ズーム 1200万画素
F値2.2 超広角カメラ 1200万画素
ToFカメラ
インカメラ有効画素数約800万画素/F値2.0
無線Wi-Fi 6
カラーブラック、ホワイト、パープル
バッテリー4000mAh
その他防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)、USB Type-C

こちらがスペックとなっています。やはり期待したいのは、カメラではないかと思っています。カメラの性能というのは、今回ToFが搭載されることにより、どれだけの性能があがったのかというところが非常に気になる部分だと思います。

Xperia 1 ⅡはⅠ年前のXperia 1と比較してどれだけの性能があがった?

Xperia 1 Ⅱ とXperia 1とのスペックの比較 違いは どこが良くなったのか
Xperia 1が発売されちょうど1年が経過しました。Xperia 1 Ⅱが発表され、スペックがどれくらい上がったのか?という部分は非常に気になる部分ではないかと思います。 今回はスペック表を元にどれくらい性能がよくなったのかお伝えしたい...

こちらに性能を比較しているページがあるので、こちらを確認してもらいたいのですが、大きくは2つレベルアップされました。

・5Gへの対応
・ToFカメラの搭載

こちら2つが大きく変わった部分ではあるかと思います。
この中で興味を持ってもらえるものは、5Gへの対応かと思います。5Gに対応したことに伴い、どれだけ高速インターネットができるようになったのかという部分が非常に気になるかと思います。
高速インターネットができるようになり、通信速度を試してみたいと思う人が多くなることは間違いないでしょう。
ただし高速インターネットができるようになったとしても、エリアはまだ限定的だと思います。
そこまでエリアは大きくはないでしょう。
ソフトバンクがすでに5Gエリアを発表していますが、それこそ都市部の駅前周辺のみとなっており、これからエリアが増えていくといったところです。
とりあえずサービスを開始してみましたというレベルでしょうか。

信号機に5Gのアンテナ設置で電波改善 各社共通アンテナになるのか
信号機に5Gのアンテナを立てるようになるようです。 全国にある20万の信号に5Gのアンテナの敷設ができるようになります。 これに伴い、各社こぞって5Gが普及されることはほぼ間違いないかと思います。 基地局を立てるだ...

一応信号機などに敷設していく計画もあるようですが、まだまだ時間がかかりそうですね。実際のところは、2021年にはいってからエリアが本格化すると思っておいてもいいのかもしれません。
それでもどれだけ高速になるのかということは試してみたいと思っている人が非常に多いと思います。

ドコモ初の5Gスマホに期待

ドコモは2020年春から5Gがスタートします。ドコモ初の5Gとなります。
5Gはすでにソフトバンクがサービスの発表を行っていますが、利用できる地域は限定的です。
非常に小さい地域から開始するということですが、ドコモの5Gの利用できるエリアはどうなるのでしょうかね。
5Gという新しい通信規格に対応しているスマホをドコモも2020年夏モデルからいくつか販売する予定です。
5Gという新しい技術に期待している人も多くいるかと思いますが、サービス開始時のエリアは限定的ではないかと思っています。
その限定的なエリアのために新しい機種を購入するか、限定的なエリアであったとしても5Gをいち早く体験するか非常に悩ましいところですね。

21:9の画面比率が使いやすい

昨今21:9の画面比率を採用しているソニーですが、この21:9の画面比率が非常に使い勝手がいいようです。
同じ時期に発表されたGalaxy S20では、画面比率は、19.5:9となっており、1.5も比率としては、Xperia 1 Ⅱのほうが長いのです。
そういうことを考えると、Galaxy S20の画面比率というのは、オススメできる画面比率となっているのです。
画面比率に関してあまり考えたこともないという人も多くいるかもしれませんが、Xperia 1 Ⅱは、2画面スタイルで利用することも可能となっているのです。
2画面スタイルでスマホを見ることができるので、この比率であったとしても結構便利にみることができます。
また画面の解像度も4Kを採用しているため、かなりきれいな画面となります。
色々な意味でXperia 1 Ⅱはオススメできる機種になっているのです。特にドコモではかなり販売台数を伸ばすと思われますので、相当楽しみですよね。
Xperiaシリーズというのは、今後もこの画面比率を継続していくようですね。
画面比率はかなりおすすめです。

2つのアプリを同時に起動

2つのアプリを同時に起動することができます。

これはかなりありがたい機能だと思います。2つのアプリを同時に立ち上げるということが標準でできるということは、かなりメリットがあります。
ユーチューブを開きながら、ツイッターなどで情報を検索するということも可能となっています。
地図アプリを見ながら、ゲームをするということも可能です。
2つのアプリを同時に立ち上げるながら何かをするというニーズというのは普通にあるのです。
2つのことを同時に行うわけではありませんが、2つ画面を見たりしたいということはあるでしょう。
これは大画面だからできることなのです。
このように2つのアプリを同時に立ち上げたいというニーズというのは、確実にあるかと思います。

価格は高額?

Xperia 1と比較するとこのXperia 1 Ⅱの価格は上昇しています。
そのため購入する上で注意が必要なことは、今利用しているXperiaの機種よりも毎月の維持費があがる可能性があるということです。
24回の分割で購入している人なら36回の分割に変わる、今のドコモの料金プランならそこまで気にすることはないかもしれません。
それでも毎月の料金が通常であれば、下がるということは考えにくいです。
価格は今よりも高くなる可能性がかなり高くなると思います。
スマホの本体代金は年々増加傾向にあり、特に今回は5Gという新しい技術を盛り込んでいますので、さらに価格は高額になっているかと思います。
価格が下がらないので、スマホを持つ人も2年〜3年で機種変更を行っていた人も、今後機種変更のスパンが変わってくることは間違いありません。
今回のXperia 1 Ⅱの価格は10万円を超えており、正直なところ購入する上で価格ということがキーになるのではないでしょうか。

5G対応のスマホの価格というのは、どの機種も10万円を超えています。一括価格での購入の場合10万円を超えるわけですが、各社安く購入できる方法などもありますので、そちらを検討いただければと思います。

瞳AFはペットにも使える

https://keitaijoho.com/archives/40600/
こちらの情報を見てもらいたいのですが、瞳AFの機能に関して記載しているページとなっています。この瞳AFという機能は、ペットにも利用することができるのです。
これはアルファ技術を応用したものとなります。
瞳AFというのは、瞳に焦点を合わして追随していきます。そのため人間の動きに合わせてピントをあわせるという機能でした。
それがペットにも対応しているということで、使い勝手は非常にいいのではないかと思っています。
瞳AFの機能がついているというだけで、ペットを所持している人にとっては、この機能はありなのではないかと思っています。
人間とは異なり、ペットはどうしても動くものです。じっとしていることは考えにくいので、この機能を利用することにより、ペットをよりキレイに撮影することができるのではないでしょうか。
ペットを所持している人なら確実にメリットがありますので、ぜひ検討してもらいたいと思います。

Xperia 1 Ⅱの動画を紹介

こちらXperia 1 Ⅱのスペックなどに関して紹介しております。
Xperiaシリーズの人気は、日本では本当にすごいことになるのではないかと予想されます。
日本で初めての5Gに対応したスマホということで、脚光を浴びることは間違いないでしょうね。
かなりこれは期待したいところです。Xperia 1Ⅱはかなり販売台数を伸ばすものと思われます。やはり日本でのXperia人気というのは、かなりのものなのです。そこまで人気があるので、相当売れるでしょうね。予約に関してもかなり入っているようですね。さすがXperiaといったところではないかと思います。

Xperia 1 Ⅱが正式発表して

Xperia 1 Ⅱがドコモから正式に発表されました。Xperiaシリーズということで、3月18日から予約が開始されましたが、予約は上々のようです。
Xperiaシリーズとして販売された機種ですが、今年のXperia 1 Ⅱはなんといっても5G対応です。
5Gのイベントとしては大々的に行われる予定となっていますので、相当人気が出ることは間違いありません。
カメラもかなり力を入れているので、ほしい人もかなり多いでしょうね。5G対応のスマホをいち早く体験したいという人もかなり多いと思います。やはり利用するなら、4G対応のスマホではなく5G対応のスマホがほしいですからね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
ドコモ公式