iPhone SE2の話題がかなり上がってきています。iPhone SE2というのは、2020年にも発売される予定の最新のiPhoneとなっています。最新のiPhoneですが、価格はかなり抑えられているということは知っていますでしょうか?
iPhone SE2というのは非常に購入しやすいモデルとなっており、かなりオススメしたいモデルです。
iPhone SE2の価格は399ドルから?
iPhone SE2の価格は399ドルからとなる見込みです。399ドルというと日本円で43000円程度となっており、非常に安価に購入することができます。そこまで安価なiPhoneのスペックってどうなんだろうと思いますね。
しかしながら今回はA13が採用される見込みなのです。
A13というのはiPhone11で搭載されているCPUとなっています。iPhone11というのは、2019年モデルのフラッグシップモデルということになります。2019年モデルのフラッグシップモデルと同じCPUを採用するということで、かなり期待が高まっているのです。
iPhoneというのは、ハイスペックではなくてもそれなりに高速に動作させることが可能となります。価格が安価だったため、A11程度いわゆるiPhone8と同等くらいのCPUを搭載する可能性が高いと思われていました。それが最新の機種と同じCPUを採用するのです。
399ドルで最新のCPUを搭載できるということは、アップルもこのiPhone SE2にかける思いというのは、本気であるということがわかるかと思います。
日本では各社から販売予定?
日本では、ドコモ、au、ソフトバンクと呼ばれる3社だけの発売には終わらないでしょう。
[colwrap]
[col3][/col3]
[col3][/col3]
[col3][/col3]
[/colwrap]
こちらが3社のホームページとなっていますが、これ以外の会社からも発売されるのではないかと思っています。
それがUQとワイモバイルです。これらの2つの会社からは発売される見込みがあります。
その理由ですが、価格が低価格なことというのが一番の理由です。
元々UQやワイモバイルというのは維持費も安価で、ドコモ、au、ソフトバンクと比較すると毎月の維持費はかなり抑えられていると思います。そのため、これらのブランドを利用しているユーザーというのは、本体価格も高額になると考えているわけです。確かに毎月の維持費が下がったとしても販売されている機種が高額なハイスペックモデルばかりなら、なかなかUQや
ワイモバイルでの購入は行わないでしょう。iPhone SE2が4万円台で購入できるようになれば、かなり販路を広げていきそうな感じはします。
ワイモバイルでは2019年10月時点でiPhone SEの販売は行われておりません。UQは2019年10月時点でiPhone SEの販売が行われております。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
RAMは3GBに
RAMの容量は3GBになると予想されています。3GBのRAMの容量というとiPhoneXRと同じRAMの容量となります。iPhone11Proでも4GBのRAMを搭載しています。
RAMの容量は大きいに越したことはありませんが、iPhoneのメモリに関していえば少なくても十分動きます。Androidでは4GB以上ないと厳しいかもしれませんが、iPhone SE2ならOSはiOSとなります。iOSのメモリ管理がかなりいいので、そういう観点からすると、3GBのRAMの容量でも問題はないでしょう。
RAMの容量は大きいに越したことはありませんが、価格を考えるとこれくらいで十分ではないかと思います。
Androidでは4GB以上が当たり前ですが、iPhoneでは4GB以上はProモデルやiPhoneXSなどの上位モデルに限られます。
4万円台でiPhoneを販売してくれるということで、iPhone SE2というのは、かなり売れると思われます。
またベース機種というのは、iPhone8くらいの大きさになりそうだということで、小さい画面ではなく、少しだけ大きな画面になるということも、いいと思いますね。
iPhone8と同じくらいの画面サイズになるということは、ホームボタンは残るのでしょうか。ホームボタンがなくなり、全面ディスプレイになる可能性もゼロではありません。
iPhone SE2にはかなり期待してもいいかと思います。本当に面白い機種を出してきますね。今回の目玉というのは、低価格で販売しているということではないかと思います。
これだけのスペックがあれば十分ではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
画面サイズは4.7インチに
画面サイズは4.7インチとなっており、かなりコンパクトな画面サイズとなっています。それくらいの画面サイズであれば全く問題ないと思います。
基本的には画面サイズというのは、大きいに越したことはない部分もありますが、コンパクトだからいいという人も結構多いと思います。コンパクトな画面サイズというのは、持ち運びしやすいですからね。それだけでポケットも入るかと思います。個人的には4.7インチくらいというのは、小さすぎずいいと思います。
逆に今のiPhoneはiPhone11で6.1インチとかなりの大きさですからね。そこまで大きくなくてもいいのかもしれません。
逆にそこまで大きい画面は不要だということで、iPhone8などの機種が売れているのです。そういうことを考えるとやはり画面サイズというのは、5インチ前後のモデルも継続して販売していかないとダメなのかなと思ってしまいますね。
コメント