ドコモのスマホがほとんど売れなくなってしまったことを知っていますか?
ドコモからギガホとギガライトと呼ばれる新しいプランが出てきました。
このギガホと呼ばれるプランに関しては30GBまでの通信を行うことが可能となっており、ヘビーユーザーでも利用することが可能となっています。
ギガホは30GBの通信まで行うとお伝えしましたが、30GBを超えた通信に関しては1Mbpsの通信量となり、通信量に関しては制限されるものの、128Kbpsなどという極端な通信制限になることはありません。そういうことからかなりの人がギガホに契約しているのです。

それではギガライトはどうでしょうか。ギガライトという契約は7GBまでの通信を普通に行う事ができるのです。そのため7GBの通信までなら、普通に通信を行えるため、こちらも人気の通信となっています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
10GBの利用をする人
実は一番問題なのが、10GBくらいの通信をする人となっています。ギガホなら30GBまでの通信を行えますので、10GBの通信なら当然ですが、まかなうことが可能なのです。
しかしながら30GBのギガホなら払いすぎだと思う人が非常に多いのです。そしてギガライトなら足りないと思うわけです。ギガライトとギガホの毎月の維持費は1000円しか離れていません。
1000円の差で7GBと30GBに分かれるのです。それなら1000円さらに多く払って、30GBにすればいいのでは?と思いますが、毎月10GB使っている人からすると実質的な値上げになりかねないのです。そのあたりがどうしても中途半端な契約となってしまっているのです。
すべてを網羅できるようなプランというのは、ある意味難しいのかもしれませんが、そのあたりは少し考えてもらいたいと思いますね。
今までは月々サポートと呼ばれる端末に対しての割引が入っていましたが、今回はこの割引というものがありません。スマホを購入してもリアルに毎月その通信費を払う必要があるのです。そういうことから10GB程度を利用している人にとってはギガホでも十分高いと感じるわけです。
そういう10GB程度の通信を利用する人にとっての救済措置というものがありません。30GBの通信までできるギガホを利用してくださいというメニュー歯科存在しないわけです。それで本当に大丈夫なのでしょうか?
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
端末の割引がないことが辛い
端末の割引が今は完全になくなっています。端末の代金はリアルに払う必要があるのです。
スマホおかえしプログラムと呼ばれるものはありますが、スマホおかえしプログラムというのは、スマホを返却する必要があるプログラムとなっており、スマホを返却した場合に最大2/3の価格で楽しむことができるのです。
2/3の価格なら安いと思うかもしれませんが、他社は半額で購入できるプランなども出しており、実際のところそれがお得なのかと言われると微妙な部分があります。

こちらソフトバンクの例となりますが、ソフトバンクから半額サポート+と呼ばれるプランがでております。こちらのプランというのは、半額でスマホを持てるというプランとなっており、こちらも2年間維持する必要がありますが、そこで返却すれば、実質半額で維持することが可能なのです。
ドコモは2/3で他社は1/2なのです。当然ながらドコモよりも半額サポート+を利用するほうが間違いなくメリットがあるのではないかと思います。
ただしこれは端末を返却することが前提となっているプランなので、端末の返却を一切考慮しない場合は、端末の本体価格が安価なドコモのほうがお得なのです。
ただしある一定の人は端末の返却を行ってもいいと考えている人もいるのです。そういう人にとっては、スマホおかえしプログラムはあまりメリットのあるプランではありません。
私もスマホを返却することはしませんので、スマホおかえしプログラムのようなプランがあっても利用することはありません。ただし最近のスマホの価格はかなり高額になり、維持することがかなり困難です。普通の料金を払うのであれば、相当高額な料金を払うことにもなりかねません。4人家族で全員iPhoneを持っているという家庭などでは、毎月の維持費というのは、かなりのものかと思います。そういう方に関しては、スマホおかえしプログラムのプランがあっても利用する可能性はありますね。
このプランも36ヶ月間同じ機種を利用し続けることで、手元に端末は残りますので、36回払うことを前提に考えるとさほどもったいないというプランではなくなるのです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
それでもiPhoneは売れる
それでもドコモのiPhoneは最近かなり好調のようですね。iPhone11やiPhone11Proが発売されたことにより、ドコモiPhone11は非常に売れているようです。
ドコモiPhone11はハイスペックモデルでありながらそこまで高額ではないからかもしれません。
iPhoneの価格は高いと思っている人もドコモiPhone11なら価格はかなり抑えられています。
10万円を切る価格帯からの販売となりますので、かなり購入しやすいのかもしれませんね。
iPhoneが2019年9月20日から販売開始されましたが、かなりの人がドコモiPhone11を今は選択しているようです。
ドコモというとAndroidというイメージが強かったわけですが、ドコモiPhone11になりかなり人気の機種になっているようです。
iPhoneは各社かなり販売台数を伸ばしているようですが、ドコモは特に伸びているようですね。今までAndroidの機種を購入していた人もiPhoneに流れていることが予想されます。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモのiPhoneを購入するならオンラインショップがオススメ
こちらドコモオンラインショップとなっています。最近はこちらから購入する人がかなり増えているのです。
その理由はドコモオンラインショップからの購入で事務手数料が無料になるからです。
以下の価格はすべて税抜きです。
機種変更時 | ドコモオンラインショップ | 店頭 |
XiからXi | 無料 | 2,000円 |
FOMAからXi | 無料 | 3,000円 |
FOMAからFOMA | 無料 | 2,000円 |
新規契約時 | 無料 | 3,000円 |
MNP | 無料 | 3,000円 |
こちらが事務手数料となりますが、ドコモオンラインショップならこれが無料となります。実はかなりのメリットなのです。そういうこともあり、最近かなりドコモの機種を購入する人が増えているようですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
スマホが売れない
ショップ店員の悩みがかなり拡大しているようですね・・・
2015年の前半はSO-02Gがあったので、まだSO-02Gに対してMNP契約が取れましたが、今は何も売れません。
売るものがなくなりました・・・というのがショップ店員の悩みですね・・・
MNPでも一括0円の機種がない。などと販売計画が達成出来ないようです。
ドコモ本体から施策が降りてこないのです。
よって店側ではコントロールできませんね。
今のドコモは何を買おうと思っても美味しくないとのことです。
ドコモオンラインショップなら安い機種もありますが・・・
GALAXYNOTE2 SC-02E ドコモ オンラインショップで 5400円で販売中
このような機種が既に店頭にあるわけではなく、正直なところ安売り出来る機種がないとのことです。
最近は機種変更するお客様も非常に減り、販売計画を達成出来る為にはMNPでの施策しかないようです。
やはり高い機種は買わなくなったということでしょう。
特に今は機種代金も高く、毎月の維持費も非常に高いです。
ということは、今後どうなるかといえばMVNOへ流れていくのではないかとの予想です。
安価なスマホもかなり発売されており、ドコモの機種は非常に高く売れないとのことです。
どうにかなりませんかね?
今のままでは店員はかなり辛いとのことです。
要するに機種が売れないと仕事がないわけですね・・・
auやソフトバンクに顧客を奪われても仕方ないことですね。
コメント