Galaxy Note10の発表が行われましたが、2018年モデルのGalaxy Note9から進化した部分というのはかなりあるかと思います。
Galaxy Note9からGalaxy Note10になり、進化した部分や違いに関してお伝えしたいと思います。
どういったところが進化したのでしょうか。Galaxy Note9からすると改善点はどこになるのでしょうか。そのあたりはかなり期待してもいいのではないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy Note10はドコモ及びauから発売予定
Galaxy Note10というのはドコモ及びauから発売される予定となっています。
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2][/col2]
[/colwrap]
こちらがドコモ及びauのオンラインショップとなっています。オンラインショップで予約購入する人が最近は非常に増えております。
その理由ですが、Samsungの予約特典が非常にいいということです。
予約特典というのは、かなりおすすめ出来ます。
Galaxy S10の時は、GALAXY BUDSが予約特典としてプレゼントされました。

このように予約特典が非常にいいのです。そのため予約特典を利用して購入する人が非常に多いです。

オンラインショップを利用して購入するメリットをこちらで紹介したいと思います。

ドコモ及びauそれぞれ同じようなメリットがありますので、ぜひこちらも合わせてご確認いただければと思います。
Galaxy Note10の予約特典はかなり期待したいと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy Note10 /Note10+ /Note9 スペック比較
モデル | Galaxy Note10 | Galaxy Note10+ | Galaxy Note9 |
大きさ | 151 x 71.8 x 7.9 mm | 162.3 x 77.2 x 7.9 mm | 161.9 x 76.4 x 8.8mm |
重さ | 193g | 198g | 201g |
OS | Android9.0 | Android9.0 | Android8.1 |
CPU | Snapdragon 855Plus | Snapdragon 855Plus | Snapdragon 845 |
RAM | 12GB | 12GB | 6GB |
ROM | 256GB | 256GB,512GB | 128GB |
画面サイズ | 6.3インチ | 6.8インチ | 6.4インチ |
解像度 | 3040 x 1440ドット QHD+ | 3040 x 1440ドット QHD+ | 2960 x 1440ドット QHD+ |
前面カメラ | 1000万画素 | 1000万画素 | 800万画素 |
背面カメラ | 1200万画素+1200万画素+1600万画素 | 1200万画素+1200万画素+1600万画素+30万画素 | 1200万画素+1200万画素 |
カラー | オーラグロー,オーラブラック,オーラピンク,オーラレッド | オーラグロー,オーラブラック,オーラホワイト,オーラブルー | オーシャンブルー,ミッドナイトブラック,ラベンダーパープル |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac/ax | 802.11 a/b/g/n/ac/ax | 802.11 a/b/g/n/ac |
その他 | IP68防水防塵、3500mAhバッテリー、指紋認証機能 | IP68防水防塵、4300mAhバッテリー、指紋認証機能 | IP68防水防塵、4000mAhバッテリー、指紋認証機能、3.5φイヤフォンジャック |
スペックの違いはこのような感じです。この中で一番見てもらいたいのは、本体サイズです。本体の大きさというのは、実はGalaxy Note9と比較してもさほど変わりません。
それでもGalaxy Note10+は画面サイズを6.8インチと大幅にインチアップしています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy Note10ではイヤフォンジャックがなくなる
Galaxy Note10とGalaxy Note9での違いというのは、イヤフォンジャックがなくなったことではないかと思います。
外観としても大画面化されましたが、それ以上にイヤフォンジャックがなくなっています。
イヤフォンジャックというのは、あれば便利だと思う人も多いと思いますが、昨今ではなくてもいいと思う人も多いでしょう。
特に、GALAXY BUDSと呼ばれるようなものを利用することで、ワイヤレスイヤフォンで楽しむことができるのです。

ワイヤレスイヤフォンの価格も高価なものから低価格なものまで色々販売されています。最近では安価なものなら1000円程度で販売されているモデルもあるほどなのです。ワイヤレスイヤフォンの低価格化が進んでおり、イヤフォンジャックがなくても音楽を聞くことができるという人がかなり増えてきているのです。
そもそも音楽を聞くことがなくなったという人も多いでしょう。そういう人ならイヤフォンがなくなったところで、全く問題ないと思います。イヤフォンがなくなったといったところで、普段から音楽を聞くことをしないわけですね・・・このあたりはあまり気にする必要はないのかもしれません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
CPUの能力が飛躍的向上
CPUの能力が飛躍的に向上しています。CPUの能力はGalaxy Note10でSnapDragon855Plusと呼ばれるCPUを搭載する予定となっています。

こちらにSnapDragon855Plusに関しての情報を掲載しておきますが、SnapDragon855と比較して、GPU性能が15%アップしたモデルとなります。
ゲームなどをする人にとってはGPU性能のアップというのはありがたいかと思います。ゲームをしない人にとってはSnapDragon855とSnapDragon855Plusではさほど大差はないかと思います。
それでもCPUの能力が向上しているということは非常にありがたいことですね。
基本的にSnapDragon845と比較してSnapDragon855というのは、20%程度能力が向上していると言われています。
20%くらいであれば、体感することは難しいかもしれませんが、使っていくとその違いがわかるかもしれません。ただしGalaxy Note9からの買い替えの人は少ないと思いますので、体感できることはまずないでしょう。Galaxy Note8からの買い替えを行う人ならかなり多いと思いますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
カメラが最大でクアッドカメラに
カメラが最大でクアッドカメラになっています。カメラ性能に関してはGalaxy Note9でも非常にきれいな動画や写真を撮ることが出来ましたが、Galaxy Note10ではさらに期待できるかと思います。
カメラはそれぞれのシーンにより撮影を行うことが可能となっており、Galaxy Note9ではなかった超広角カメラというものが今回採用されます。
Galaxy Note10においては、ToFカメラと呼ばれるものが搭載されるようになります。
ToFというのは、まだ認知している人も少ないと思いますが、光の速度を利用して奥行きを計測するカメラとなっています。このToFを利用したアプリの利用で3DのGIFファイルを作成する機能がGalaxy Note10+には搭載されているようです。
このあたりは間違いなく先進的な機能の一つかと思いますので、Galaxy Note10+を試してみたいと思う人も多いかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy Note10で5Gへ対応
Galaxy Note10では5Gへ対応しています。

5Gというのは次世代高速通信となっています。
5Gへ対応するということで、Galaxy Note9とGalaxy Note10では段違いに通信速度があがると思います。
しかしながら、サービスの開始は2020年春ごろからとなっています。まずは東名阪の一部の地域から5Gが対応されると思われます。そういうこともあり、5Gへの対応がされたスマホであったとしても満足して利用できるのは、2021年頃からになると思われます。最近は3年くらいスマホを利用する人が増えてきているため、今のタイミングで新しいGalaxy Note10を購入しても5Gへ対応することはできるかと思いますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy Note10 Galaxy Note10+はドコモ、auから発売予定
Galaxy Note10及びGalaxy Note10+というのはドコモ及びauから発売される予定となっていることは先程伝えました。
日本ではGalaxyシリーズを購入しようと思うと今のところこの2社からの購入となります。
SIMフリーモデルの発売もあるかと思いますが、SIMフリーモデルを購入する人というのは非常に少ないです。
SIMフリーを購入し、MVNOいわゆる格安SIMを利用する方々です。Galaxyシリーズはグローバルで販売されているモデルとなりますので、SIMフリーを利用するという運用方法でも問題ないかと思います。

このような格安SIMでも利用することが可能となっているため、一度検討して見ることもおすすめしたいですね。
Galaxy Note10はGalaxy Note9と比較してもかなりレベルがあがったスマホとなっています。今回はSIMフリー含めてキャリアモデルもそうですが、購入するに値するスマホとなっているかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy Note10とiPhone11との比較

Galaxy Note9との比較だけではなく、Galaxy Note10とiPhone11との比較記事も掲載しております。
iPhone11は2019年に発売される非常に人気の高いモデルとなると思われますが、Galaxy Note10もかなり人気の高いモデルです。
iPhone11との違いですが、今のところ軍配はGalaxy Note10のほうが上だと思います。
それにしてもGalaxy Note10はいい機種だと思います。
iPhone11はかなりいいと思います。
本当に悩ましいところですね・・・どちらの機種も本当に甲乙つけがたい機種となっています。
コメント