日本ではGalaxy Foldの発売も行われておりませんが、すでにGalaxy Foldの開発は行われているようですね。
2019年9月にもGalaxy Foldの改良版の発売が行われると報じられておりますが、これとは異なり、最新のGalaxy Foldになるようです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy Fold2が発売されるならau
¥
Galaxy Foldの後継モデルとして発売される可能性があるのは、auとなります。
Galaxy Foldはauのみから発売されました。2019年冬モデルとして登場し、折りたたみスマホということで、日本を騒がせました。なかなかスマホが折り畳めるということを見たことはありませんからね。有機ELというのは、本当にすごいと思います。有機ELだから為せる技かと思います。

こちらにGalaxy Foldの情報を掲載しておきます。
発表されたあとに、オンラインショップでは予約キャンペーンを行うことが一般的です。
予約キャンペーンに関しての特典は、Galaxyシリーズの予約の場合2万円程度のプレゼントSamsungの商品プレゼントキャンペーンを実施していることが多いです。
そのため、実質2万円ほど安価に購入することができるのです。そういうこともあり、オンラインショップを利用して購入することは、非常におすすめしたいですね。
それではどのようなスペックになるのか紹介したいと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy Fold2のスペックを予想
Galaxy Fold2いわゆる2世代目ですが、Galaxy Foldよりも大画面になると予想されています。元々7.3インチでしたが、それよりも大画面のモデルになると予想されています。
今のところ8インチの画面サイズになると言われています。
画面サイズだけでなく、Galaxy Fold2は、Sペンの利用も行うことができる可能性が高いようです。
SペンというとGalaxy Noteシリーズで採用されているペンのことです。

こちらにGalaxy Note10及びGalaxy Note10+の情報を掲載しておりますが、ここで利用されるSペンをGalaxy Fold2では搭載されるのです。
それは非常にメリットがあるかと思います。Sペンの利用に関していえばペンを利用して文字を書くことができるということもそうですが、Sペン自身Bluetooth通信などを行う事ができ、ペンとしては非常に優れたペンとなっています。かなりおすすめできるペンとなっています。
発売日は後述していますが、発売日から考えるとCPUなどはSnapDragon865もしくはSnapDragon855Plusあたりになるのではないかと予想されます。
一応最新のCPUとなる予定です。2020年に発売されるフラッグシップモデルに搭載されるCPUというのは、SnapDragon865になる可能性が非常に高いです。
また5Gにも対応してくるでしょう。SnapDragon865を採用する場合X55モデルを標準搭載する可能性が非常に高いです。SnapDragon865が搭載される場合なら5Gの通信速度もかなり早くなることは間違いないと思います。
Galaxy Note10シリーズで5Gに標準対応してきました。そうなれば、Galaxy Fold2でも標準対応してくることは間違いないでしょうね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
カメラの穴がないスマホに
なんと次に発売されるGalaxy Fold2というのは、Champというコードネームで開発しているという情報がありました。そしてそのスマホにはカメラの穴がないという非常に素晴らしい設計になっているようです。現状Galaxy S20なども発売され、カメラ穴はパンチディスプレイとも呼ばれており、基本的には前面にカメラ穴があります。
それが次に発売される予定のGalaxy Fold2というのは、パンチディスプレイにもならず、カメラ穴がなくなるようです。
Galaxy Fold2というのは慶北亀尾工場にて製造されるとも言われており、価格に関しては23万円前後になるとも言われております。価格水準はGalaxy Foldとほぼ同じ価格帯になると予想されております。
今回のGalaxy Fold2というのは、「UDC(Under Display Camera)」と呼ばれる技術を用いると言われており、パンチディスプレイが気になるという人にとってももってこいの機種になることは間違いありません。確実にGalaxyシリーズというのは、有機ELの採用で水を得た魚のようになっているのではないかと思います。初代Galaxyシリーズから継続して有機ELを採用しているメーカーはGalaxyくらいでしたが、最近になり、有機ELを採用するメーカーが非常に増えてきました。
そのためGalaxyシリーズの価値もかなり上がったと思われます。
基本的に有機EL=高価な機種というイメージも定着しているのではないかと思います。
引用元:ajunews
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy Fold2の発売日は?
Galaxy Fold2の発売日はいつになるのでしょうか。今のところ発売日は具体的ではありませんが、2020年3Qになると思われます。
2019年4月にGalaxy Foldが発表されていることから、1年足らずでの次のモデルの開発となっており、かなり早い段階での次のモデルの発売となるかと思います。
2019年の後半もしくは2020年の初旬に発売されるということになれば、日本の2020年春モデルに間に合うかと思います。
また販売価格に関しては20万円を超えるものと思われます。20万円を超えるスマホがそれほど売れていくのか微妙な部分ではありますが、やはり20万円を超えるモデルとなるとかなり高級モデルとなることは間違いありません。やはり20万円を超えるということで、相当品質検査や製品製造に関わる工程が難しいのかもしれません。
最先端のモデルとなっていますので、その分期待もしたいところですが、やはり気になるのは価格ですね。
2019年にはGalaxy Foldが発売開始され、Galaxy Fold2の販売となり、前モデルの発売からかなり早いような気もします。またGalaxy Foldに関していえば、9月にも改良版の発売があり、それからすぐに次のモデルとなるとかなり前モデルから近い販売となります。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
折りたたみスマホは売れるのか
折りたたみスマホというのは、今後売れていくのでしょうか。折りたたみスマホというのは、そこまで売れることはないと思います。
その理由は厚みにあると思います。折りたたむということは、それなりの厚みが必要です。折り畳めるということを考えると、それだけの大画面になるわけですが、普段利用する上でそこまでの大画面が必要でしょうか。折りたたみというのは、大画面でみたいけど、持ち運びがしやすいというモデルとなっているのです。
昨今iPhone8などのコンパクトモデルの販売台数がかなり伸びていることを考えると大画面モデルの販売はかなり厳しいのではないかと思います。
折りたたみスマホというのは、ある一定のニーズがあるものの、価格や厚みなどを考えると厳しいと思います。
日本でもGalaxy Foldの販売が行われますが、実際のところどの程度売れるのか気になる部分ではあります。本体価格が20万円を超えるような機種が売れ続けるとは思えません。
欲しくても10万円の機種でいいという人が増えてくることは間違いないと思います。XPERIAシリーズでも今後折りたたみモデルが発売される予定となっており、若干技術戦争になっているような感じもします。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy Fold2の画面サイズは7.7インチに
Galaxy Fold2の画面サイズは7.7インチになると言われています。まさにGalaxy Foldの後継にふさわしい画面サイズですね。7.7インチでありながらスマホと同様ということもあり、非常に期待出来ると思われます。
画面サイズはどんどん大きくなっているスマホですが、折りたたみを外すと7.7インチという非常に大画面になり、普段はボケットに入るサイズですが、広げて見ると7.7インチという巨大画面となります。
ここまで大きければ外出先での動画閲覧やウェブ閲覧などもかなり快適に行うことが出来るのではないかと思います。
コメント