色々予想しておりましたが、結果的にXPERIA 5の1つのモデルのみの発売となりました。

こちらに最新の情報を掲載しております。ドコモオンラインショップからも予約を行うことができますので、一度ご確認いただければと思います。
ドコモから発表されたSO-01Mに関して紹介したいと思います。
そちらのモデルがSO-01Mとなりました。
グローバルではXPERIA 5と呼ばれた機種となっています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモから2019年冬モデルの予約
こちらドコモオンラインショップとなっています。

こちらが、ドコモオンラインショップのメリットに関して掲載している記事となっておりますので、こちらも合わせてご確認ください。
ドコモオンラインショップでは予約特典もあるかと思います。
最近はスマホを購入する時の予約特典というのは、かなり充実しており、利用する人が非常に多いことが特徴的です。
予約特典を利用して購入するだけで、通常に購入するよりもメリットがありますので、予約特典を利用してみてください。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモから正式発表されたのはSO-01Mのみ
モデル | XPERIA 5 |
大きさ | 158×68×8.2mm |
重さ | 164g |
OS | Android9.0 |
CPU | SnapDragon855 |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
画面サイズ | 6.1インチ 有機EL |
解像度 | 2520×1080 |
アウトカメラ | 1220万画素(標準) F1.6 26mm 1220万画素(超広角) F2.4 16mm 1220万画素(望遠) F2.4 52mm |
カメラその他機能 | 瞳AF、光学2倍ズーム |
インカメラ | 800万画素 |
ネットワーク | J8210, J8270, J9210 GSM GPRS/EDGE (2G) Bands 850/900/1800/1900 / UMTS HSPA+ (3G) Bands 1, 2, 4, 5, 6, 8, 19 / LTE (4G) 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 19, 20, 25, 26, 28, 29, 32, 34, 38, 39, 40, 41, 46, 66 J8210: LTE(4G) Cat19/Cat13, J8270: LTE(4G) Cat19/Cat13, J9210: LTE(4G) Cat19/Cat13 with single SIM, Cat18/Cat13 with dual SIM |
無線 | Wi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n(2.4GHz)/n(5GHz)/ac |
カラー | ブラック、グレー、ブルー、レッド |
センサー類 | Accelerometer Ambient light sensor Barometer sensor eCompassTM Fingerprint sensor Game rotation vector Geomagnetic rotation vector Gyroscope Hall sensor Magnetometer Step counter Step detector Significant motion detector Proximity sensor RGBC-IR sensor |
バッテリー | 3140mAh |
その他 | IP65、IP68、指紋センサー(側面) |
こちらドコモから正式発表されたXPERIA 5となります。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモから発売された
2019年冬モデルでは3つのXPERIAが発売される可能性があります。
この中でXPERIA 2となっているモデルというのは、XPERIA 1 Compactというモデルになる可能性も十分にありえます。
これら3つのモデルが発売される可能性があります。
XPERIAシリーズはドコモではかなり販売台数を伸ばす機種となっています。
こちら2019年の夏モデルとして登場しているXPERIA ACEですが、かなりの販売台数を伸ばしています。
ドコモでの販売ランキングでは1位を獲得している機種となっています。そこまで人気が高いモデルということになれば、当然ながらXPERIAシリーズの販売を放置するわけにはいきません。むしろXPERIAシリーズの販売はもっと行いたいと思っていることでしょう。
XPERIAシリーズが3機種発売されたことは、今まであまりありませんが、フラッグシップモデル、XPERIA 1の小型モデル、ミドルと3つのモデルを登場させることにより、XPERIAの中でも差別化が図られると考えたのでしょう。確かに今回冬モデルで登場するモデルというのは、そのようになっているわけですが、今後このようなモデルで発売されるということがわかれば、ターゲットも掴みたいのではないかと思います。
それではそれぞれの機種に関してお伝えしたいと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
SO-01M XPERIA 1 5G
SO-01MがXPERIA 1 5Gになる可能性が非常に高いと思います。まずはXPERIA 1のスペックを掲載しておきましょう。
ベースはXPERIA 1となりますので、それのX50モデムが搭載された機種と思っておけば問題ないと思います。
モデル名 | XPERIA 1 |
---|---|
寸法 | 167 x 72 x 8.2 mm |
重さ | 180g |
OS | Android 9.0 |
画面サイズ | 6.5インチ 4K有機EL |
解像度 | 3840×1644 縦横比率21:9 |
ディスプレイ | シネマワイドディスプレイ |
プロセッサ | Snapdragon 855 |
RAM | 6GB |
内蔵ストレージ | 64GB |
microSD | 最大512GB |
前面カメラ | 800万画素 |
背面カメラ | 1200万画素(超広角)+1200万画素(広角)+1200万画素(望遠)(すべてのカメラで光学2倍ズーム) |
WiFi | 802.11ac |
Bluetooth | V5.0 |
Payment | NFC, MST |
カラーバリエーション | ホワイト、ブラック、パープル、グレー |
バッテリー容量 | 3300mAh |
認証センサー | 指紋認証(サイド部分) |
その他 | IP68防水防塵 |

こちら最新のCPUに関して触れている記事となっていますので、こちらも参考にしていただければと思います。
すでにSnapDragon855の時点で高速CPUですからね。XPERIA 1には元々ゲームエンハンサー機能と呼ばれる機能がついておりますので、ゲームエンハンサー機能を利用することで、ゲーム専用機としても遊ぶことができるのではないかと思います。
XPERIA 1は販売ランキングでも1位をとったモデルとなっています。やはりXPERIAシリーズの人気というのは、かなりのものですね。今回5Gに対応される可能性があるということで、期待している人も多いでしょう。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
SO-02M XPERIA 2? XPERIA 1 Compact
こちらですが、XPERIA 1 Compactとして発表される可能性のほうが濃厚だと思います。その理由ですが、XPERIA 1 5Gの発売の可能性がありながら、XPERIA 2という名称にはならないかと思います。
それが最大の理由ですが、Compactという名称にしては6.1インチと非常に大きなモデルとなります。
モデル名 | XPERIA 2 |
---|---|
寸法 | 158 x 68.3 x 8.3 mm |
重さ | 未定 |
OS | Android 9.0 |
画面サイズ | 6.1インチ |
解像度 | 2880×1234 |
ディスプレイ | LCD |
プロセッサ | SnapDragon855 |
RAM | 8GB |
内蔵ストレージ | 64GB |
microSD | あり |
前面カメラ | 1630万画素 F値2.0 |
背面カメラ | 1220万画素(静止画用)F値1.7+2010万画素(動画用)F値2.4 |
WiFi | 802.11 a, b, g, n, ac |
Bluetooth | V5.0 |
Payment | 未定 |
カラーバリエーション | 未定 |
バッテリー容量 | 3000mAh |
認証センサー | 指紋認証 |
LTE | 非公開 |
センサー類 | 不明 |
その他 | 不明 |
こちらもCPUがSnapDragon855Plusになる可能性も拭えませんね。廉価版という扱いではなく、XPERIA 1のCompactモデルという位置づけとなります。画面サイズを少し小さくして、画面をLCDにすることにより、価格を少し下げたモデルとなります。
やはり最近のスマホの価格は高額ですからね。XPERIA 1の大きさがかなり大きいという人も多いと思います。そういう人のためには少し小型モデルでもいいのかもしれませんね。小型モデルのメリットはポケットに入りやすいという人です。最近のスマホは大画面化されていますので、大画面のスマホが欲しいという人ならXPERIA 1で、少しでも小さいモデルがいいという人ならCompactモデルとなります。

2019年夏モデルとして販売されているモデルとしてはXPERIA ACEと呼ばれるモデルがCompactなサイズですね。Compactモデルというわけではありませんが、小型モデルは売れる傾向が強いようですね。XPERIA ACEはランキング1位の機種となっているので、安価かつCompactなモデルといえるかと思います。
今回XPERIA 2で、画面埋め込み型の指紋センサーが搭載される可能性が高いことがわかりました。
画面埋め込みの指紋センサーというのは、非常にメリットがあるかと思います。Galaxyシリーズではすでに採用しておりますが、ついにXPERIAでも指紋センサーが画面埋め込みになるということで、喜びの声もあるかと思います。
それがついているだけで、かなり先進的なイメージがありますからね。今回のXPERIA 2はそういう意味でもかなりオススメしたいモデルの一つとなっています。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
SO-03M XPERIA 20
SIM 2BANDnano SIM 4G Bands: TD-LTE 2300(band 40) FD-LTE 1800(band 3)3G Bands: UMTS 1900 / 2100 / 850 / 900 MHz 2G Bands: GSM 1800 / 1900 / 850 / 900 MHz GPRS:Available EDGE:Available
モデル | XPERIA 20 |
大きさ | 158×69.0×8.1mm |
重さ | 未定 |
OS | Android 9.0 (Pie) |
CPU | Qualcomm Snapdragon 710 Octa-Core 2.2GHz |
GPU | Adreno 616 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
MicroSD | 2TB |
画面サイズ | 6.0インチ |
解像度 | 2520 x 1080 ドット |
画面タイプ | LCD |
画素密度 | 457 PPI |
スクリーン保護 | Corning Gorilla Glass |
画面占有率 | 77.31% |
アスペクト比 | 21:9 |
タッチスクリーン | Capacitive Touchscreen, Multi-touch |
リアカメラ | 1200万画素x2 |
前面カメラ | 800万画素 |
カメラ特徴 | フラッシュ,位相検出オートフォーカス |
カメラ詳細 | ピンボケ効果、連続撮影、露出補正、顔検出、ジオタギング、ハイダイナミックレンジモード(HDR)、ISO制御、タッチフォーカス、ホワイトバランスプリセット |
カラー | Black |
USBコネクタータイプ | USB Type C |
センサー | GPS, Fingerprint Scanner,Accelerometer, Proximity Sensor, Magnetometer, Ambient Light, Gyroscope |
通信 | VoLTE (Works with Jio), 3G, NFC, WiFi, Bluetooth, 2G |
ヘッドフォンジャック | 3.5φ |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
通信規格 | Dual GSM |
SIM 1BAND | nano SIM 4G Bands:FD-LTE 1800(band 3)3G Bands: UMTS 1900 / 2100 / 850 / 900 MHz2G Bands: GSM 1800 / 1900 / 850 / 900 MHz GPRS:Available EDGE:Available |
その他 | 3500mAhバッテリー |
このモデルの発売がどうなるのか一番未定なのですが、XPERIAシリーズの中でもミドルレンジのモデルとなります。
XPERIA 10などもすでに発表されているモデルがありますが、ドコモでは発売されておりません。そういうことを考えるとこのモデルの発売が行われるかどうかというのは微妙な感じもしますが、ミドルレンジのXPERIAが発売されると価格をそれなりに抑えることができるので、販売しやすいモデルとなることはほぼ間違いないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
XPERIA 2にカラーバリエーションが追加?
XPERIA 2にカラーバリエーションが追加するかもしれません。
ワインレッドと呼ばれるカラーバリエーションです。新しいカラーバリエーションが増えるということは、かなりいいことだと思います。
やはりどの色のスマホを持とうかどうしようかというところは、選ぶ側の楽しみであり、非常にメリットがあるかと思います。
カラーバリエーションを選べるということは、本当にいいと思いますね。XPERIA 2になるのかXPERIA 1 Compactになるのか今のところ不明ですが、やはりカラバリが新しく追加されることは非常にありがたいことですね。
基本的にXPERIA 2というのは、本当に発売されるのでしょうか。
3つのカメラを搭載するXPERIA 2です。非常にスペックも高くかなり期待したいところですが、悩ましいところですね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
XPERIA 5がIFA2019で発表
モデル | XPERIA 5 |
大きさ | 158×68×8.2mm |
重さ | 164g |
OS | Android9.0 |
CPU | SnapDragon855 |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
画面サイズ | 6.1インチ 有機EL |
解像度 | 2520×1080 |
アウトカメラ | 1220万画素(標準) F1.6 26mm 1220万画素(超広角) F2.4 16mm 1220万画素(望遠) F2.4 52mm |
カメラその他機能 | 瞳AF、光学2倍ズーム |
インカメラ | 800万画素 |
ネットワーク | J8210, J8270, J9210 GSM GPRS/EDGE (2G) Bands 850/900/1800/1900 / UMTS HSPA+ (3G) Bands 1, 2, 4, 5, 6, 8, 19 / LTE (4G) 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 19, 20, 25, 26, 28, 29, 32, 34, 38, 39, 40, 41, 46, 66 J8210: LTE(4G) Cat19/Cat13, J8270: LTE(4G) Cat19/Cat13, J9210: LTE(4G) Cat19/Cat13 with single SIM, Cat18/Cat13 with dual SIM |
無線 | Wi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n(2.4GHz)/n(5GHz)/ac |
カラー | ブラック、グレー、ブルー、レッド |
センサー類 | Accelerometer Ambient light sensor Barometer sensor eCompassTM Fingerprint sensor Game rotation vector Geomagnetic rotation vector Gyroscope Hall sensor Magnetometer Step counter Step detector Significant motion detector Proximity sensor RGBC-IR sensor |
バッテリー | 3140mAh |
その他 | IP65、IP68、指紋センサー(側面) |
こちらXPERIA 5のスペックとなります。こちらのモデルがSO-のいずれかのモデルとなります。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
XPERIA 5Gが発表されるかもしれない

こちらの情報を見てもらいたいのですが、XPERIAの5Gモデルというものが、5G対応のスマホとしてプレリリースされております。日本国内での販売はないということですが、プレリリース用に端末を調達したということは、今後量産の可能性も十分にありえるということになります。
XPERIA 5Gという名称になるのかはまだ何もわかっていませんが、2019年冬モデルとして登場してもおかしくはありません。プレリリースのみで継続して半年間ドコモは頑張るのか、一部の機種だけでも販売し5Gの通信速度を体感してもらえるようにするのか、そのあたりは不明確です。
一応販売する見込みはないといっていますが、このタイミングで5G対応モデルのスマホが出てきているということは、遅くとも春モデルでの登場は間違いないでしょう。すべてのモデルがハイスペックモデルとなっており、価格にしたら15万円程度するスマホになるかと思います。相当高額なスマホとなりますが、販売を望む声もかなり大きそうです。
コメント