スマホを利用してゲームをする人がかなり増えていると思います。
スマホは非常に手軽にいつでもゲームを行うことが出来ます。そのため、スマホゲームを利用する人も本当に年々増えているのではないかと思います。
今回は快適に行うことが出来るスマホというのは、どこを気にすればいいのか?ということをお伝えしておきます。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
自分がやりたいゲームの種類
まずは自分がどんなジャンルのゲームをやりたいのか?ということです。ゲームといっても色々なゲームの種類があるわけです。
すべてのゲームが同じスペックに当てはまるわけではありません。ゲームといってもオセロのようなゲームからアクション、RPGやシュミレーションなどの色々なゲームというものが、存在するのです。
それぞれにあったスマホというのは、あまりありませんが、どの程度のスペックを持っていれば問題ないのか?というところが、気になる人も多いと思います。
スマホでゲームをするためには、どの程度のスペックが必要なの?と思うことも多いと思います。
実際にどの程度のスペックが必要になるのでしょうか。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
スペック表を知るところからスタートするといいでしょう。
スペック表なんて読めないという人も結構多いのではないかと思います。あまりスペックに興味がなく、最新のスマホならとりあえずなんでもいいと考えている人ならスペック表を読むことはあまりありません。
それでもある程度スペック表というものは読めたようがいいです。
こちらドコモのHPから引用しましたが、こちらはXperia 1のスペック表となります。こちらでまずは気にしたほうがいいのはRAMと記載のある部分です。
こちらが大きいほうが動作などは明らかにいいと思われます。
ただしこれだけでは、判断することが難しいので、もう少し詳しいスペックが掲載されている箇所がありますので、そちらを確認しましょう。
もう少し詳しい箇所にCPUという記載があります。
このCPUというのは、コンピュータの頭脳を表しています。この能力が高いほうが、ゲームなどを行う上では重要な要素になるのです。
それでもこれだけを見たところで、そのCPUの能力が高いかどうかというのは、わかりませんよね・・・
SnapDragon855と記載がありますが、それが高いか低いかということはわかりにくいと思います。
どんな種類のCPUがあるのか、紹介したいと思います。
日本で発売されている機種に搭載されているCPUというのは、SnapDragonが非常に多いです。
[box class=”blue_box” title=”SnapDragonの型番
SnapDragon8xx
SnapDragon7xx
SnapDragon6xx
SnapDragon4xx[/box]
たいてい搭載されている型番というものは上記のような形になっています。
上のほうがスペックが総じて高いという特徴があります。今回SnapDragon855と呼ばれるものとなっており、スペック的には、非常に高いのです。
xxとなっている部分にいろいろな数字が入ります。この数字も高ければそれだけスペックが高いということになります。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
オセロなどのゲーム
オセロなどの動きの非常に少ないゲームというのは、古いスマホであったとしても使うことが可能です。
あまりにも古いものを利用すると、そのスマホ自体が遅いということで、イライラすることもありますが、オセロなどのゲームであれば、どんなスマホでも利用することが出来るでしょう。
スマホそもそもが遅いということを除けば、どんなスマホを利用していても問題はありません。
iPhone6などでも動作させることに対しては、違和感はないと思われます。
Androidでも3年以上前に発売されたiPhoneであったとしても問題なく動作させることが出来るでしょう。
ただしアプリの起動時間などはオセロであったとしても最新のスマホと比べると若干時間などはかかるかもしれません。
それはどうしても否めませんからね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
アクションゲームなどの動きのあるゲーム
アクションゲームなどはどれくらいのスペックが必要になるのか?ということですが、こちらはSnapDragon450と呼ばれるCPUを搭載しているスマホです。
上記で説明したスペック表でいえば、SnapDragon4xxということになりますので、一番低いCPUの能力です。
とはいうものの、これくらいのアクションゲームなら問題なく動作させることが出来るのです。
それならSnapDragon6xxや7xx、8xxであれば、全く問題なく動作することが出来るということになります。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
スマホは使っていると遅くなる
スマホはずっと継続して利用しているとだんだん全体的に動作速度が遅くなってきます。初期化することで復活しますが、基本的には色々なアプリなどをインストールしていくうちに、徐々に遅くなることが予想されます。
それはパソコンと同じですね。パソコンも利用しているとどんどん遅くなっていくのです。動作速度が遅くなるという現象は、Androidでも同じことです。
極端に遅くなることはありませんが、徐々に遅くなっていくため、長期間利用したり、大量のアプリをインストールすることで、どんどん動作速度に影響が出てくるのです。
そのためあまりにもスペックの低いスマホを利用するということは、それだけ動作速度に影響が出てくる可能性も高いわけです。スマホを使い始めたばかりではそのようなことにはならないのですが、長期間利用し続けることにより、いわゆるゴミが溜まってきて、スマホの動作にも影響するかと思います。
スマホの動作に影響しない範囲で楽しみたい場合というのは、やはり遅くなってきたら初期化が一番かと思います。
初期化することで、またもとの速さまで戻ります。そういうことを考えると初期化を行うということは、非常に重要なことかもしれませんね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhoneならそれくらいのものを選択すればいい?
iPhoneを考えている人も多いと思いますが、iPhoneならiPhone7以降くらいであれば、それなりにゲームを楽しむことが出来るでしょう。
実質購入するのであれば、iPhone8以降のモデルかと思いますので、おそらく問題ないと思います。
ゲームをするのであれば、iPhoneが個人的にはいいのかな?と思います。ゲームに関する機能が搭載されているわけではありませんが、安定感があるのです。
Androidというのは、たくさんのメーカーから発売しており、また画面の解像度に関しても大量にあります。それはメーカーがたくさんあるので、仕方ないことかもしれませんが、iPhoneなら画面サイズや機種も限られていることから、ゲームを行う上でもゲームメーカーも開発しやすいのです。
またiPhoneの種類もAndroidの種類に比べると、正直なところ少ないわけです。その分その機種に特化した製造が可能となるわけですね。
そういうことを考えるとAndroidよりiPhoneのほうがゲームに優れているかと思います。ただし気になる部分としては、Androidというのは、ゲームエンハンサー機能などを搭載しているモデルもあり、そういうモデルに関しては、ゲームをするために生まれてきたようなAndroidとなりますので、そういうモデルと比較すると微妙ですね。
XPERIA 1はゲームエンハンサー機能などがはじめから搭載されており、非常に優れた機種となっています。このような機種であれば、かなりいいと思いますね。
それでもiPhoneなら現行発売しているモデルならあまり気にすることなく、どのモデルを購入してもゲームを行うことは出来るでしょう。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
XPERIA 5にもゲームエンハンサー機能が装着

こちら2019年モデルとして発売される予定になっている機種となっていますが、XPERIA 5にはゲームエンハンサー機能というものがついています。
さらにはボイスなどの録画などをする機能も搭載されているということで、ゲーム中継をする人にとってはかなりありがたい機能です。スマホ1台でゲームをする上でYouTubeへのゲーム実況などを行うための機能までついているのです。
本当にかなりすごい機能となっています。ゲームエンハンサー機能と呼ばれる機能というのは、これからどんどん世の中に出てくるのではないかと思います。
中国系のSIMフリーモデルでは、このような機能がついている機種が多くあります。
これから日本で発売されるモデルでもこのような機能がついているモデルの機種がかなり発売されると思われます。
コメント