GALAXYシリーズというのは、日本でも非常に人気の高いモデルとなっており、購入を検討している人も多いと思います。
今回はGALAXY S10の後継モデルにあたるレンダリング画像が登場したようですね。
かなり見た目としては丸みを帯びたデザインとなっており、非常に気になる人も多いのではないかと思います。
それではどのような見た目になるのか紹介したいと思います。
GALAXY S11のレンダリング画像
こちらがレンダリング画像となっておりますが、かなり丸みを帯びていることがわかるかと思います。
全体が画面という感じでしょうか。全体的に非常に丸みを帯びた形になっています。
こちら前面と背面の画像となっておりますが、カメラの数が少ないですね・・・
GALAXY S10シリーズの後継なら4つくらいカメラがあってもおかしくなさそうな感じもしますが・・・
ひょっとするとAシリーズなど別のシリーズなのかもしれません。GALAXY S11ならカメラの数というのはもっとたくさんありそうです。
いくつあるのかは今のところ不明ですが、GALAXY S11のカメラなら背面3つ以上は存在しそうですからね。
こちら横から見たところです。
上の部分と下の部分が薄くなっていることがわかるかと思います。
あまりこのような形状のものというのは、なかったかと思います。
今までというのは、右端と左端がカーブしているものが一般的でしたが、上と下でカーブしているものというのはあまりありませんでした。このようなカーブをした形状というのは、どうなんでしょうか?
世の中でこのようなニーズがあり受け入れられるのでしょうか。基本的にはこれはデザインにあたる部分かと思います。逆にいえばこのようなデザインを採用することが出来るということがすごいですね。
こちらも前面と背面の画像です。
こちら下から見たところです。
引用元:https://nl.letsgodigital.org/smartphones/samsung-galaxy-s11-telefoon/
GALAXY S11は期待も大きい
GALAXY S10の後継モデルにあたるGALAXY S11ですが、期待している人もかなり多いのではないかと思います。
まず一番のポイントは5Gに対応しているかどうかです。
5Gというのは、韓国やアメリカではすでにサービスが開始されており、GALAXY S10 5Gと呼ばれる機種は販売されております。
GALAXY S10 5Gで採用されているチップというのは、5Gモジュールを積んでいるわけですが、GALAXY S11からはチップに5Gが標準搭載される見込みです。
5Gチップが標準搭載されることにより、遅延や5Gと4Gの切り替えなどもスムーズに行われると思われます。
日本でも3Gから4Gへのサービス開始時には通信の切り替えがうまくいかずスマホを触っていても結構苦労した部分もあったかと思います。
そういうことがGALAXY S11では起きることが少ないかと思います。
ベースの4Gのサービスを引き継ぎつつも、5Gサービスをスマホ側で自動切り替えすることが出来るようになるかと思いますね。
2020年に発売されるモデルとなるわけですが、かなり期待てもいいのではないかと思います。
コメント