iPhoneXRが発売されてから数ヶ月が経過しました。iPhoneXRのカメラの実力がどのようなものなのか知りたいと思う人も多いと思います。
iPhoneXRというのは、2018年に発売されたiPhoneの中では一番廉価版と揶揄されたモデルとなっておりますが、価格は10万円前後となっており、非常に高額なモデルとなっており、廉価版というわけではありません。
実はスペックも他のiPhoneXSなどと比較しても全く変わることなく非常にいいカメラとなっているのです。
そんなiPhoneXRのカメラに関してレビューをしたいと思います。
まずは一番気になるのは一番ハイエンドと言われているiPhoneXSMAXとのカメラ比較です。
iPhoneXRのカメラ比較
[clink url=”
こちらiPhoneXSMAXとのカメラ比較です。基本的にはiPhoneXSとのカメラとの比較だと思ってもらってもいいでしょう。
iPhoneXSMAXのカメラ機能というのは、非常に高いとも言われており、それと比較してもどうでしょうか?かなりきれいな動画を撮れるかと思います。
また暗い場所での動作撮影というのは、F値にも影響し暗い場所での撮影に関しても特に問題ありません。
iPhoneXS系はデュアルカメラとなっておりますが、1つのカメラは望遠のカメラとなっており、普通に撮影する分に関しては望遠カメラ側は利用されません。
基本的に広角側のカメラでの撮影となるのです。そのため広角カメラというのは、デュアルカメラとは関係ないということになります。今回の比較動画に関しては1つのカメラしか利用されておりませんので、実際にはデュアルカメラの恩恵は受けていないということになります。
そういう意味では同じようなカメラの味付けになっていると思っておけばいいと思います。
iPhoneXSMAXでは広角といっていますが、実際にこのように比較すると同じくらいの広角具合であることもわかるでしょう。
そこまで意識する必要はないかと思います。
こちらGoogle Pixel3との動画比較となっております。Google Pixel3もカメラ性能が高いと言われている機種となっております。
その2つの機種を比較してどうでしょうか?若干写りに違いはあるものの、この2つのモデルのカメラもかなり性能がいいと思います。
青色の見え方など細かい部分での見え方が異なるかと思います。
基本的に見え方というのは、そのカメラの特性でもあります。自分がきれいだと思った機種のカメラを選択することが一番ですね。
iPhoneXRのカメラのズーム性能
iPhoneXRのカメラのズーム性能に関して見てもらいたいと思います。
こちらiPhoneXRのズーム性能ですが、ズームの倍率はiPhoneXSMAXなどでは倍率が出るのですが、iPhoneXRの標準のカメラアプリでは倍率は出ません。
おそらく倍率はそこまで高くはないかと思います。
iPhoneXSの場合だと倍率は動画の場合で6倍でカメラは10倍となっております。倍率はかなり高めですが、そこまではいかないように感じます。
それでもズームにしてもかなりきれいに撮れていると思いませんか?
ズームの倍率はそこそこにしておいてきれいに撮るという感じなのではないでしょうか。
続いてフロントカメラの状況です。フロントカメラでも十分綺麗な動画を撮れるかと思います。
フロントカメラは残念ながらズームを行うことが出来ません。そのままの状態での撮影が基本となります。
前面のカメラを利用してい、このような動画を撮影をすることはないかと思いますが、自撮りをするケースではこのような動画を撮ることもあるかもしれません。
自撮りスタイルで動画を撮影する人もかなり増えていると思います。最近はインスタなどに簡易的な動画を上げたり、TikTokなどに動画を上げる人もかなり増えてきております。
このような動画アプリを利用する人ならフロントカメラを利用する可能性というのは十分に考えられます。
フロントカメラの利用方法というのは、いろいろあるかと思いますが、風景を撮るだけなら通常は利用しませんよね。
iPhone8からの進化
iPhone8から比較してもかなり進化していることがわかるかと思います。
こちら同じようにiPhone8でのフロントカメラからの動画撮影となっております。
フロントカメラの進化はそこまでわからないかもしれませんが、背面でのカメラからの進化というのはかなりわかるかと思います。
こちらiPhone8の背面でのカメラの動画となっております。
ズーム性能などはほぼ同じなのですが、画質のほうはやはりiPhoneXRのほうが上ではないでしょうか。
iPhoneXRは相当きれいに撮れるということがiPhone8と比較してもわかるかと思います。
iPhone8からカメラ性能はiPhoneXRになりかなり進化したと思われます。
同じシングルカメラのモデルですが、カメラの進化は1年でも結構なものですよね。
暗い場所で撮影するからこそそれなりの進化もわかるのではないかと思います。明るい場所なら実はそこまで進化はわからないのです。
暗い場所で撮影することなどそれほどないという人ならいいのかもしれませんが、暗い場所でも撮影するという人ならiPhoneXRへの乗り換えを検討してもいいのかもしれません。
それくらいiPhoneXRのカメラはiPhone8と比較しても進化しているように感じます。
ベンチマークのスコアも非常に高い
こちらベンチマークのスコアですが、実はかなりスコアとしては高いのです。
このスコアはiPhoneXSMAXやiPhoneXSと比較しても変わりません。若干の誤差はあるものの35万〜36万程度のスコアなのです。
実は一番高額な機種と比較しても全く遜色はないレベルなのです。そこまでスコアも高いということで、実はiPhoneXRでも十分なのです。
ベンチマークというのは、そのモデルをきっちり測定する客観的なアプリとなっており、iPhoneのベンチマークのスコアが高いということはこのようなアプリを見るとすぐにわかるかと思います。
iPhoneXRは廉価版という人もいますが、実はそんなこともなく十分使えるモデルとなっているのです。
iPhoneXRのスペックはA12というCPUを搭載し、このCPUはiPhoneXSなどと同じCPUです。いわゆる頭脳部分に関してはiPhoneXSと同じなのです。
そのためかなりいいモデルに仕上がっているのです。
ドコモならiPhoneXRがお安く買える
現在ドコモならiPhoneXRが機種代金込みで1480円〜維持することが可能となっております。
学割の併用またシェアの子である必要があるわけですが、MNPや新規に関してはかなりの割引の恩恵を一括で受ける端末購入サポートと呼ばれるものがあります。
そこに学割の恩恵を受けると1480円〜維持することも可能となっているのです。
iPhoneXRは購入しない手はないかと思います。
これからお子さんが入学や進学をする人ならドコモのiPhoneXRをオススメしたいですね。
こちらドコモオンラインショップにて購入することが可能となっております。
ドコモオンラインショップでは事務手数料が無料になりますので、新規契約時でも事務手数料がかかりません。
それはかなりメリットのあることではないでしょうか。
こちら学割に関しての記事も掲載しておりますので、こちらも合わせてご確認いただければと思います。
コメント