今後中古のスマホの流通が増えてくると思われます。
中古スマホを購入する人というのは、まだまだ少ないと思いますが、スマホは中古でもハイスペックモデルであれば、2年前のものでも十分に動作させることは可能です。
それなのに中古スマホというものはそれほどまだ流行っているようには感じません。
今後中古のスマホが増える取り組みというものを結構行っているようです。
総務省主導の取り組み
中古スマホの品質を標準化 普及拡大で利用者の負担を減らす取り組みを実施
こちらを見てもらいたいのですが、総務省主導の取り組みというものを行っております。総務省というのは、中古スマホの品質を標準化しようとする取り組みを実施しております。
中古スマホの品質ガイドラインのようなものが出てくるとある程度標準化されますので、販売する側も購入する側も買いやすいという環境が整うわけです。
実際に最近は中古スマホというものが徐々に売れてきております。
総務省主導の取り組みというのは、使えない取り組みも多いと思いますが、中古スマホ推進という若干メーカー泣かせですが、ユーザーとしては悪くないでしょう。
中古スマホが推進できなかった理由
スマホはキャリアにて購入するものという意識がかなり根強いのです。
また2年縛りなどの条件は2年間スマホを変更できないと思っている人もかなり多いということです。
実際に2年以内にスマホを機種変更しても問題ありません。その中で中古スマホという選択肢があってもいいわけです。
また中古スマホ+MVNOという組み合わせを知らないという人もかなり多いのです。
いわゆる情弱と呼ばれる方々は中古スマホって売っているけど、何に使うんだろう?と普通に感じてしまう人もかなり多いわけです。
結果的に中古スマホというのは、認知している人もいるものの、結果的に利用が推進されなかった可能性が高いということです。
人が使ったものは使うのは嫌だ
人が使った使い古しは使うのが嫌だと思う人もかなり多いでしょう。それはスマホというのは基本的にずっと持っているのです。
知らない人がずっと持っているものは正直なところずっと持っていたくないと感じる人も多いことは事実です。
中古スマホの利用が進まなかったという理由はそういうところにもあるかと思います。
中古スマホであったとしても本来はキレイにしているので、そういうことはないかと思いますが、人が使っているものが嫌と言われるとどうしようもありません。
しかしながら確かにずっと持っている他人のものというのは微妙な感じですね・・・
中古スマホでもSIMロック解除が可能に
中古スマホでもSIMロック解除が可能になるようですね。キャリア契約中でないとSIMロック解除をすることができませんでしたが、これからはSIMロック解除を中古スマホでも実施するということで、かなり期待できるのではないでしょうか。
中古スマホでロック解除がされるということは、販売元以外のSIMを挿すことも可能になるということなのです。
SIMロックされたスマホというのは、販売された会社でないと使えませんでしたが、ロック解除可能ということになり、どこの会社のSIMでも利用することが可能なります。
さらにMVNOの利用が進むでしょう。それこそ中古販売業者というのはSIMとセットで販売するということになると思います。
SIMとセットで販売することで、購入しやすくなるかと思いますね。
購入する側も毎月の利用料金を下げることも可能ですし、中古ということで新品よりも安価に購入することが可能となります。
いわゆるパソコンと同等の機能があるようなスマホなので、別に中古でも問題なく動くのです。
そういうことを考えると中古は今後流通する上でかなり大きな意味になるかと思いますね。




世の中には中古が絶対イヤという人がいる
世の中には中古が絶対イヤだという人もいます。スマートフォンというのは掃除をしたところで、前に利用していた人が顔に密着して電話をしていたり、毎日のように利用しているものなのです。
トイレの中などで利用していた人もいるでしょう。そういうことを考えると絶対に嫌だと思う人も少なからずいるわけです。
中古市場をもっと活性化させる狙いがあったとしても実際にはそれを嫌がる人も結構多いということを忘れてはいけません。
中古は安く買えるからいいという単純な理由だけではないのです。
他にはバッテリーの持ちに関してもどうかと思います。
人によっては1日に2回以上の充電を行うくらいのヘビーユーザーもいるわけです。一応バッテリーの劣化などに関しては計算されていると思われますが、そういうことを考えるとまた結果的に書い直しということも十分に考えられるわけです。
そういうことをトータル的に考えて中古で本当にいいの?と考える人も多いでしょう。
活性化させることはいいことかもしれませんが、嫌がる人も結構多いということをわすれてはいけません。