iPhoneXRefreshというモデルが2018年に登場する可能性があります。
これがiPhoneXrになったのでしょうか。
もともとリフレッシュという名称だったのかと思います。
そういうことからiPhoneXrになったのでしょう。
とはいうもののiPhoneXrのRには意味がないとも言われておりました。Rに意味がないけどリフレッシュ・・・
とにかく減産などをされて残念ながらあまり在庫のない機種となっております。
ちょっと残念な感じもしますが、このリフレッシュという名称はあたっていたのかもしれませんね。

なぜそのような情報があったのかということですが、以下のサイトをご確認ください。
こちらのサイトですが、Mac専門サイトとなっており、iPhoneやMacの情報が掲載されているサイトとなっております。
こちらのサイトに実はiPhoneXRefreshという情報が掲載されていたのです。

そちらがこの部分となっております。確かにiPhoneXRefreshという記載があることがこちらを見ると記載されております。
iPhoneXの後継モデルがiPhoneXRefreshに?
iPhoneXは5.8インチモデルのiPhoneとなっておりますが、それの後継モデルで基本的な性能を継承する可能性が非常に高いと思われます。2018年に発売される可能性が高いモデルとしてはiPhoneXPlusという大画面モデルとこのiPhoneXRefreshになる可能性も十分ありえますね。
iPhoneXRefreshというモデルは5.8インチの画面サイズとなっており、現行のiPhoneXと画面サイズは同じ画面サイズとなっております。画面サイズが異なるモデルというものはiPhoneの6.1インチモデル及びiPhoneXPlusの2機種となる予定です。
それは先程紹介した9to5macに記載されております。
6.1インチの液晶モデルの発売の可能性も高い
6.1インチの液晶モデルの発売の可能性も非常に高いです。
先程の9to5macの記事からですが、6.1インチのiPhoneが2018年モデルとして発売される可能性があるのです。こちらのモデルというのはデュアルSIMに対応しているとも言われております。
日本ではあまり馴染みのないデュアルSIMですが、中国ではこのデュアルSIMというものはメジャーなものであり、2つのSIMを挿して場所によって切り替えるということはかなりの人がやっているといわれております。
そのため中国で発売されるスマホはデュアルSIMを採用しているケースが非常に多いのです。デュアルSIMを採用することによるメリットは場所によってSIMを変更できるため、通信のロスが非常に少ないことなどが挙げられます。日本ではまだまだメジャーではありません。おそらく日本国内では関東と関西でSIMを提供している会社が異なるなんてことはありませんので、おそらくデュアルSIMのスマホがスタンダードモデルとして売り出されることはまずありません。
中国だからこそそのようなことが起きるわけです。iPhoneもついにその中国の情勢に合わせたものを製造してくる可能性が高いということです。
低価格モデルがありがたい
このiPhoneの6.1インチモデルというのは低価格を予想しており、550ドルと非常に低価格です。日本で発売したとしても10万を超えることはまずないでしょう。日本なら7万円程度のiPhoneになると思われます。
価格もそれほど高くないので非常にオススメです。iPhone8の後継モデルになる可能性もあり、個人的にはオススメしたいモデルとなっております。
低価格モデルとしてはiPhoneSEも発売される可能性がありますが、iPhoneSEに関しては実際に発売される噂があるもののどうなんでしょうか。
こちらにiPhoneSE2の情報を掲載しておきます。こちらも合わえてご確認ください。