CPUといってもあまりピンとこない人も多いのではないでしょうか。
CPUというというのはコンピュータの頭脳に当たる部分です。最近CPUといっても型番などが色々ありますので、一体どれを検討していいのかわからない人も多いと思います。大きく分けて最近では以下の4つがあります。
✔・クアッドコア:4個のコア
✔ヘキサコア:6個のコア
✔オクタコア:8個のコア
✔デカコア:10個のコア
✔ドデカコア:12個のコア
✔ヘキサデカコア:16個のコア
最近は上記に加えてデカコアなどもありますが・・・基本的にコアの前についているのがコア数です。コア数が多いほうが基本的に能力は高いと考えるのが普通だと思います。ただしそれだけが全てではなく、1つのコアの能力にもよるので、一概に判断出来ないものもあるかと思いますが、一旦はある程度そちらのほうがで判断してもらえるといいと思います。
オクタコアを搭載したスマホがかなり多くなっております。
2018年はフラッグシップのスマホに搭載されるCPUというのはSnapDragon845というCPUとなっており、こちらは間違いなく耳にする機会も増えてくるでしょう。
こちらがそのSnapDragon845に関して記載している記事となっておりますが、いわゆるオクタコアCPUを搭載しているのです。
CPUと呼ばれるものは、スマホには必ず入っており、どこかのメーカーのものは必ず搭載されております。ここ数年はシングルコアしか搭載していないスマホは発売されておりません。やはりスマホに搭載されているものというのは、4つ以上のコアを持つものが非常に多いということがこれを見てもわかるかと思います。
2019年に発売されるスマホではSnapDragon855というスマホが登場するとも言われております。こちらのスマホもオクタコアを搭載しているスマホとなっており、非常に期待できるスマホです。
SnapDragon855はXPERIA 1などの各社から発売されるフラッグシップモデルと呼ばれる機種に搭載されており、非常に期待されているCPUとなります。
CPUは年々進化しており、コア数が増える進化とクロック数が増える進化と製造プロセスが減る進化をたゆまなく行っております。
基本的にコア数が増えることが一番進化としてはすごいと思いますが、トータル的なバランスというものもあり、それだけですべて語れるというわけではありません。
クアッドコアからオクタコアへ進化する時はクロック数を落としたりしていることを考えるとバランスも必要となります。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
2021年のスマホに採用されるCPU SnapDragon888

こちらにSnapDragon888を紹介しておきます。
SnapDragon888は2021年に発売されるハイスペックモデルに搭載されるCPUとなっています。
2021年の段階でも残念ながらハイスペックモデルではオクタコア止まりです。
それでも性能のほうは飛躍的に伸びているから大丈夫なんですけどね。
コア数だけではなく、プロセスルールというものもありますので、コア数がすべてではないということなのです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
CPUのクアッドコアとは?
クアッドコアというのは1つのCPUに4つの頭脳を持っています。
頭脳を持っていると言うと言い方は語弊がありますが、4つの場合は4つ同時に処理することが可能なのです。いわゆる並列処理が可能となっており、1つしかできないCPUより4つ同時に並行で処理を行うほうが単純に4倍高速に処理することが可能です。それがクアッドコアなのです。
そのクアッドコアの流れからオクタコアの流れに徐々にシフトしており、2018年ではオクタコアを搭載しているモデルが非常に増えてきました。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
オクタコアとは?
オクタコアというのは1つのCPUの中に8個のコアがあることを指します。クアッドコアは4つですが、8個となり2倍の容量です。
8つというのは8つ同時に処理が可能ということですね。
それともう1つCPUには周波数というものがあります。
これが頭の回転数です。 一般的には高いほうがいいと言われております。
現在キャリアモデルから発売されているCPUはクアッドコアCPU搭載で、2.5GHz〜2.7GHzくらいの頭の回転数をもったCPUを搭載している機種が非常に多いです。
そしてこれから発売されると思われるモデルでは、オクタコアを搭載しているモデルが非常に多くなると予想されております。
日本のキャリアモデルが採用している機種に搭載されているCPUはQualcommというメーカーの作ったCPUを搭載していることが非常に多いですね。
パソコンの世界でいうところのIntelに相当するところがスマホの世界ではQualcommになるわけですね。
このQualcommというメーカーですが、かなりの数のCPUを作っており、何故売れるのか?ということはLTEなどの通信部分などをモジュール化して販売しているんですね。
よって採用されているスマホメーカーが多いわけです。
そんなCPUも今年にはいるとオクタコアCPUを搭載するモデルがかなり増えると予想されております。
ちょっと問題のあるCPUのようですが、採用している機種は非常に今年は多くなると思います。

こちらがそのCPUとなっております。最新のCPUなので、かなり処理能力が高いことは間違いないでしょうね。
2018年に入りクアッドコアを採用しているものというのは、やはり廉価版機種ということになることが多いかと思います。
ただしクアッドコアといったところで、周波数の高いモデルを採用している機種もあり、そちらの機種ならやはりそれなりの処理速度がある機種ではないでしょうか。
2019年後半にはオクタコアモデルである、SnapDragon865と呼ばれるCPUが発表されます。
このCPUというのは5G通信も行うことができるかなりハイスペックなCPUとなっています。オクタコア+5Gという非常に素晴らしいものとなっていますので、検討いただきたいと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
各社からクアッドコア、オクタコア搭載のスマホがかなり発売
オンラインショップは24時間営業で2750円以上なら送料無料です。ネットからスマホを購入する人がかなり増えています。
✔
✔
✔
✔
各キャリアからクアッドコアやオクタコアのスマホが続々と発売されております。
基本的に2019年モデルのスマホを購入すれば、オクタコアである可能性が非常に高いです。
廉価版と呼ばれるモデルでもオクタコアが搭載されていると思っておけばいいかと思います。
オクタコアというのは、2019年含めて、2020年以上もスタンダードなCPUのコア数ではないかと思います。
オクタコアCPUを搭載したモデルというのは、それだけで高速に動作させることができます。基本的にはオクタコアを搭載している機種というのは、QualcommのSnapdragonシリーズを採用しているとオクタコアを搭載していると思っておけばいいかと思います。SnapdragonというCPUはそれだけオクタコア搭載のCPUをかなり製造しています。
世界的にはデカコアとかドデカコアなどのさらにコア数を増やしたCPUもありますが、Snapdragonからはまだそこまでのコア数を搭載したモデルのスマホの販売は行われておりません。オクタコアがメインのスマホとなっています。
ヘキサコアCPUは下火に
今ヘキサコアCPUというのは下火になってきております。ヘキサコアというのは6つのコアということはお伝えしておりますが、2018年にはいってヘキサコアを搭載しているスマホというのはほとんどないのではないでしょうか。
主流はオクタコアかクアッドコアになっており、4つのコアか8つのコアのどちらかのコアを持っていることが非常に多いです。
スナップドラゴンと呼ばれるCPUにおいても廉価版と呼ばれる4シリーズというものがありますが、そちらでもオクタコアを採用しているケースが非常に多いのです。
オクタコアのほうが処理効率が高いということが原因の一つではないでしょうか。
ヘキサコアというのは2015年ごろに発売されていたスマホには一部搭載されておりましたが、それ以降はオクタコアもしくはクアッドコアが主流になってきていることは間違いありません。ヘキサコアというCPUというのは、今後もおそらく製造されることは少ないと思います。
今後はやはりコア数の大きなものが採用される可能性が非常に高いことは間違いないでしょうね。
2019年時点ではオクタコアへの移行がかなり進んでおり、安価なCPUにおいてもオクタコアのほうが多いようですね。
オクタコアというだけで響きがいいですからね。ヘキサコアという6つのコアを持つCPUは今後本当にかなり少なくなるかもしれません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
オクタコア搭載のスマホを格安SIMで使う
キャリアモデルですが、オクタコアが非常に安価になっております。
こちらですが、オクタコア搭載モデルですが、かなり安価に購入することが可能なのです。
普通のキャリアモデルですが、SIMロック解除することができれば、mineoでも利用は可能です。
オクタコアモデルでも格安SIMで利用出来るということは本当にありがたいですね。
ただしSIMロック解除する必要があるので、そのあたりは注意が必要になります。
SIMロック解除をする手続きは基本的には3000円かかります。
それさえクリアできれば格安SIMでの利用もありでしょうね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
廉価版のオクタコアも登場
廉価版のオクタコアもすでに搭載している機種もあります。
Snapdragon 430 スナドラ430はオクタコアでミドルレンジ 廉価版モデルに搭載
こちらを搭載している機種もちらほら出てきております。
このCPUは廉価版モデルとなっておりますが、オクタコアが搭載されていることがかなりいいと思います。
ここ1年くらいはこのSnapdragon430を搭載したモデルが出てくるのではないでしょうか。
特にSIMフリーモデルでは、このCPUを搭載しているものが、おそらく 人気になると思います。
廉価版オクタコアを採用している機種は2018年で日本市場ではかなり多く普及してきました。
やはりCPUの価格が安いと部材の仕入れ価格も下がるということでしょう。それに伴い販売価格もかなり安価に購入することが可能となっております。
廉価版モデルであったところで、結果的に同様の処理を行うことは可能となっており、非常にメリットがあるかと思います。
廉価版だったとしてもAndroidはインストールされており、当然ながらスマホとしては全く問題なく利用することが可能となっております。
そういうことをトータル的に鑑みるとやはり廉価版モデルであったところで、スマホとしての機能がきっちり動作させることが出来るのであれば、問題ないかと思いますね。
SnapDragon450と呼ばれるスマホもオクタコアです。2019年ではSnapDragon450と呼ばれるCPUを搭載するモデルがかなり販売されております。
SnapDragonシリーズの大多数のCPUはオクタコアを搭載しております。
廉価版といってもSnapDragon4番台というのは、かなり評価も高く、普通に動作させるのであれば、全く問題ありません。
ハイスペックなスマホのほうが間違いなくいいのですが、そんな高速処理をしないのであれば、普通の価格帯のスマホでも問題ないでしょう。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
オクタコア搭載の最新スマホがオススメ
こちらのCPU知っていますか?
日本ではあまり馴染みがないCPUとなりますが、非常に素晴らしいCPUです。これを搭載している機種を手にすることが出来ましたが、かなりスピードも早いです。
Kirin925を搭載しているスマホを所持しておりますが、それより間違いなく動作速度は早いです。
それくらいいいとおもいます。本当にこのCPUは廉価版なの?とおもいたくなります。
それくらいいいCPUに仕上がっているとおもいます。
これから日本で登場するようなSIMフリー機種などに搭載されてくると思われますが、2016年の後半はこのCPUを搭載しているスマホもかなり多く発売されるものと思われます。
それくらい価格的にも期待されているCPUなのです。オクタコアという言葉もそろそろ馴染みが出てきたとおもいますが、QualcommのCPUはクアッドコアに戻しました。それでも処理速度はかなりのものです。
今後どう進化するのかわかりませんが、今はオクタコアという8つのCoreを持ったCPUというのがオススメです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
デカコアも今後発売
デカコアって知っていますか?デカコアというのは10コアのことです。
このデカコアを搭載している機種というのは、すでに世の中にあるのです。
HOMTOM HT10 X20 搭載 デカコア 虹彩認証 カメラ 2000万画素超え SIMフリースマホを紹介
こちらの機種はデカコアを搭載している機種です。
海外のスマホですが、かなり安価です。
デカコアという10コアのCPUを積んでいながら2万円ほどで購入可能なのです。かなり安価であることがわかると思います。
これくらいの価格なら本当にお得ですよね。
ぜひこの機種も検討してほしいと思います。
HOMTOM HT10という機種の名称というのは、日本では本当にメジャーではありません。
海外には素晴らしいスマホが結構あるので、今後日本のSIMフリー市場に進出してきてほしいですよね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
SnapDragon 835はオクタコア採用

こちら最新のCPUであるSnapDragon835はオクタコアを採用しております。
SnapDragon820というCPUでクアッドコアいわゆる4つのコアになりましたが、SnapDragon835ではオクタコアという8つのコアを採用しているCPUになりました。
SnapDragon820に比べて性能は20%〜25%ほど向上したと言われております。
おそらくantutuベンチマークなどの結果でもおそらく17万ほどの結果を残せるということに理論上はなります。
ちなみに上記のリンク先を見てみるとSnapDragon820のCPUを搭載した機種がありますが、ざっくり15万弱くらいのベンチマークです。
それでも十分早いわけですが、それを上回る動作速度になるわけです。それはかなり期待出来ますね。
このSnapDragon835でオクタコアに戻ったわけですが、トータル的にはSnapDragonと比較して性能の向上だけではなく、クイックチャージ4というものも採用しております。
それに伴い充電時間の大幅短縮が可能となっております。昨今充電するのを忘れたなんて人も多くなっております。スマホはやはり毎日充電する人が大半なので、このようなクイックチャージ4が搭載されるということは非常にありがたいですね。色々な面で非常に強化されたこのCPUは非常にいいCPUと捉えるのがいいと思います。
性能としてはオクタコアだからいいクアッドコアだから悪いというわけではありません。基本的にはトータル的なバランスなのです。
オクタコアでも非常に安価なスマホ
オクタコア搭載スマホがかなり安価に発売されております。
オクタコアを搭載しているスマホというのは本当にいいですよね。2017年に入ってオクタコアを搭載しながらかなり安価になってきております。
安価ながらでもそれなりのスペックということで、当然ながら人気はそれなりに上々なわけですね。
オクタコアという言葉はそれなりに浸透しつつはあるかと思われます。
オクタコアというだけでスペックが高いというイメージはついたと思いますね。デュアルコアではそこまでスペックが高くないのかなぁ?なんて感じです。
一般的な意味は結構みなさん理解しつつあるのかなという印象ですね。
そんなオクタコア搭載のスマホもかなり価格が安くなってきました。かなりオススメであることは間違いありません。
これくらいの価格帯なら買ってもいいのではないでしょうか。ぜひ一度検討してほしいですね。

公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhoneXやiPhone8に搭載されているCPUは?
iPhoneXやiPhone8に搭載されているCPUというのは何になるのでしょうか?
気になる人も多いかと思います。iPhoneXやiPhone8に搭載されているCPUというのは、ヘキサコアとなります。
6つのコアを持ったCPUとなっております。2017年の時点でQualcommという会社のCPUはSnapDragon835が最も人気のあるCPUの一つです。こちらのCPUがオクタコアなので、それよりコア数でいえば2つ少ないのです。それでもiPhoneXやiPhone8のほうが性能は上ということになります。
今後はiPhoneXの2018年モデルでオクタコアになるかどうかですね。
一応今出ている情報ではオクタコアになる可能性が高いといわれております。A12というCPUを搭載する予定になっているようです。
2019年に発売されるSnapDragon8150はオクタコア
SnapDragon865と呼ばれるCPUが今後発売される予定になっております。
2019年の発売となる見込みですが、こちらのCPUはオクタコアです。

こちらにCPUの情報を掲載しておきます。
こちらのCPUはフラッグシップモデルに搭載される予定になっております。
2019年に発売される予定のXPERIA XZ4やXPERIA XZ5、Galaxy S10などにも搭載される見込みです。
このCPUというのは非常にスペックも高く、最新の情報ではA12いわゆるiPhone2018年モデルに搭載されているものよりも上位になるとも言われております。
それだけ期待されているCPUとなっているのです。
2019年の最新CPUはSnapDragon855でオクタコア搭載
2019年のフラッグシップモデルに搭載されるモデルはSnapDragon855が非常に多いかと思います。
このSnapDragon855というのは、オクタコアのCPUとなっております。
CPUがオクタコアということで、2019年の主流はオクタコアということになります。
クアッドコアでは昨今かなり厳しいのだと思います。
オクタコアCPU以上のCPUを搭載するモデルをクアルコムが製造してくる可能性も非常に高いかと思います。
クアルコムというのは、SnapDragonシリーズのCPUを製造しているメーカーとなっており、知名度もかなり出てきたと思います。
今後日本市場で発売されるモデルのメインモデルに搭載されるのはこのSnapDragonということは覚えておきたいところですね。