GoogleのフラッグシップモデルにあたるPixelシリーズですが、Pixel3aと呼ばれるモデルの発売があるようです。
Pixelシリーズというのは今まで1年に1度の販売しか行われておりませんでしたが、Pixel3aと呼ばれるモデルが一瞬だけGoogleのホームページにアップされたことから判明しました。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモからも正式発表
ソフトバンクから正式発表されたことに伴いドコモからPixel3aの発売を待つ声もあるかと思います。
ドコモもPixel3などの販売を行っており、かなりPixel3は販売台数を伸ばしているようです。
またドコモの場合オンラインショップから購入すると事務手数料が無料となります。MNPや新規でも事務手数料が無料となり、かなりオススメできるキャンペーンを実施しております。
事務手数料がゼロ円になるキャンペーンというのは、継続的に実施すると思われます。
これはPixelシリーズに限った話ではなく、ドコモオンラインショップでの事務手数料無料キャンペーンは定期的に実施されております。
ドコモオンラインショップで購入することは、非常にメリットがあることではないかと思います。
ドコモからの発売はPixel3aのみの発売となっています。
Pixel3aXLの購入を行いたい人はソフトバンクからの購入となりますので、注意が必要です。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ソフトバンクから正式発表
ソフトバンクからPixel3aが正式発表されました。
2019年5月17日から販売開始される予定になっております。
こちらソフトバンクオンラインショップです。
こちらから予約を行うことも可能となっております。
ソフトバンクオンラインショップのホームページを一度確認してみてください。
ソフトバンクもAppleのiPhone及びGoogleのPixelシリーズの販売と2つの大きなIT企業のスマホを販売するという非常にすごい企業ですね。
ソフトバンクオンラインショップからの購入することで、2500円以上の購入で送料無料で送付してくれます。
ぜひソフトバンクオンラインショップからの購入は検討してもらいたいですね。
こちらを見てもらいたいと思いますが、現在ソフトバンクオンラインショップでは自宅受け取りが非常にお得です。
機種変更や新規でも1万円分のキャッシュバックになります。
2019年6月30日までのキャッシュバック額となっておりますので、非常にメリットがあるかと思います。
ほしい人なら間違いなくこちらの施策を利用するほうがメリットがあるかと思います。ぜひ検討してみてください。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモの発売日及び価格が判明
ドコモからの発売日及び価格が判明いたしました。
ドコモの発売日は2019年6月7日からの発売となります。
価格は46656円(税込み)と案内されており、Googleからの直接販売の場合は48600円となり、少しだけドコモのほうが安価に購入することが出来ます。
新料金プランしか選択することが出来ませんが、ドコモの新料金プランは今回複数の所持で安価に維持することも可能となっており、一度検討いただければと思います。

こちらを確認いただければと思いますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Google Pixel3a及びPixel3aXLのスペック
Pixelシリーズが日本で発売されてから半年が経過しました。
廉価版モデルという位置づけで発売されるようですが、価格がかなり抑えられております。
モデル名 | Google Pixel3a | Google Pixel3aXL |
---|---|---|
寸法 | 151.3 x 70.1 x 8.2 mm | 160.1 x 76.1 x 8.2 mm |
重さ | 147g | 167g |
OS | Android 9.0 | |
画面サイズ | 5.6インチ | 6.0インチ |
解像度 | 2220×1080、441ppi | 2160×1080、402ppi |
ディスプレイ | 有機EL | |
プロセッサ | Snapdragon 670 | |
RAM | 4GB | |
内蔵ストレージ | 64GB | |
microSD | なし | |
前面カメラ | 800万画素 | |
背面カメラ | 1220万画素 | |
WiFi | 802.11 a, b, g, n, ac | |
Bluetooth | V5.0 | |
Payment | FeliCa | |
カラーバリエーション | ジャストブラック、クリアリィーホワイト、パープルイッシュ | |
バッテリー容量 | 3000mAh | 3700mAh |
認証センサー | 指紋認証 | |
LTE | GSM / EDGE クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz) UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 LTE: 対応バンド 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 21 / 26 / 28 / 38 / 41 | |
センサー類 | Active Edge™ 近接センサー、周囲光センサー 加速度計、ジャイロメーター 磁力計 気圧計 Android センサーハブ 接触センサー | |
その他 | IP52 |
https://keitaijoho.com/archives/34420
付属されているセンサーの説明はこちらをご確認ください。

こちらドコモで利用できる帯域の一覧です。ドコモのMVNOでも問題なく利用することが可能かと思います。
Pixel 3a または Pixel 3a XL を5月17日までに予約購入された方に、期間限定で Google ストアでご利用いただける 5,000 円分のプロモーション コードを差し上げます。
こちらを参考いただければと思います。
[box class=”yellow_box” title=”価格
Google Pixel3a:48,600円
Google Pixel3aXL:60,000円[/box]
価格差は約12,000円ほどです。ベースのスペックはほぼこの2つのモデルは同じとなっておりますので、今回はGoogle Pixel3aの購入をオススメしたいですね。
4万円台から購入できるということはかなりいいと思います。
オススメできるモデルの一つかと思いますので、ぜひ検討してもらいたいですね。
こちらの価格表というのはグーグルから直接購入した場合の価格情報となります。キャリアから購入する場合は若干価格が異なるので注意しておいてください。
Pixelシリーズというのは、日本でも非常に人気の高いモデルとなっておりそれこそ素のAndroidを試したい人にとっては非常にオススメできるモデルとなっています。
見た目などはPixel3とさほど変わりません。ただし内部的には、若干スペックが落とされています。とはいうものの、普通に利用する上では問題ありません。
こちらPixel3aよりも低スペックと言われているAndroid ONEでゲームをしている模様です。ゲームをしていてもカクつくことはありません。
ゲームをしている時にカクカクしている動きというのは、どうも気になるものですが、そのようなものも一切ありません。そういうことを考えると、このPixel3aなら全く問題なく動作させることが出来るということが、わかるかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Pixel3aのレビュー動画
こちらにPixel3aのレビュー動画を掲載しておきます。
Pixel3aというのは、非常にシンプルなスマホとなっており、Android9.0をそのままの状態で楽しむことが出来ます。
そのため購入すると、各社独自の味付けが入っているというわけではなく、基本的にはPixel3aの味付けまさにそれがAndroid9.0の味付けとなっているのです。
それはそれで、個人的にはメリットがあるかと思います。そのままのAndroidを楽しみたいという人にとっては非常にいいモデルであることは間違いないでしょうね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Google Pixel3のスペックを参考に
こちらにGoogle Pixel3のスペックを参考的に紹介しておきます。Pixel3でもRAMは4GBでした。ここはレベルアップしてもらいたかったですね。
モデル | Google Pixel3 |
大きさ | 145.6×68.2×7.9mm |
OS | Android9.0 |
CPU | SnapDragon845 2.5GHz+1.6GHz 64bit オクタコア |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
画面サイズ | 5.5インチ フレキシブルOLED |
解像度 | 2160×1080 |
アウトカメラ | 1220万画素 1.4μm オートフォーカス、デュアルピクセル位相差検出、 光学式及び電子式デブれ補正機能、 スペクトルセンサー及びフリッカーセンサー、絞り値F1.8、視野DFoV:76° |
インカメラ | 800万画素 広角望遠カメラ 位相差オートフォーカス、 広角:絞り値 F2.2 視野97° 望遠:絞り値 F1.8 視野75° |
通信 | FDD-LTE: 対応バンド⁷ 1*/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/21/25/26/28/29/30/66 TD-LTE: 対応バンド* 38 / 40 / 41* / 42* / 48 最大 CAT 16(1 Gbps DL / 75 Mbps UL)、5x DL CA、4×4 MIMO、256-QAM DL、64-QAM UL に対応(携帯通信会社の対応状況に応じて異なります) FeliCaアスタリスク(*)は、このバンドが 4×4 MIMO に対応していることを示します |
無線 | Wi-Fi 2.4GHz + 5.0GHz 802.11a/b/g/n/ac Bluetooth® 5.0 + LE |
バッテリー | 2915 mAh battery 18 w / 2 A USB Type-C 充電器 18 W 急速充電 Qi ワイヤレス充電 |
カラー | Clearly White • Just Black • Not Pink |
その他 | IP68 |
こちら参考までにPixel3のスペックとなっておりますが、このタイミングで発表される可能性があるとすれば、CPUやRAMなどのアップグレードの可能性は十分に考えられます。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
CPUがSnapDragon855になる?
2019年に発表される機種のうちフラッグシップと呼ばれるモデルに搭載されるCPUというのはSnapDragon855になる可能性が非常に高いと思います。
SnapDragon855と呼ばれるCPUというのは、XPERIA 1やGALAXY S10に搭載されるCPUとなっており、非常に人気の高いCPUとなることは間違いないでしょう。
こちらのCPUが2019年のフラッグシップモデルに搭載されるということになれば、高速に動作するためかなり期待です。
今回ベースはPixel3で「a」というものがついたようですが、実際にこの「a」というのはどうなっているのでしょうか。
次のモデルという位置づけではないかと思いますので、内部的なバージョンアップレベルでしょうね。
OSに関してもPixel3となんら変わるということはないかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Pixel3aとPixel3aXLは廉価版に
最新の情報ではPixel3aとPixel3aXLは廉価版のモデルになると予想されております。
CPUだけでいえばPixel3aがSnapDragon670となり、3aXLがSnapDragon710となる見込みです。
SnapDragonの8シリーズのCPUの搭載はありませんでした。
SnapDragon855を搭載したシリーズというのはGoogle Pixel4までお預けとなります。
Google Pixel4は2019年の秋頃に発売される予定となっておりますので、その頃までのお預けというのは寂しい感じもしますが、仕方ないですね。
廉価版といったところで、見た目は同じになると言われております。
見た目が同じでCPU周りなどが若干廉価版という位置づけなのであれば、カメラ周りなどは同じことが予想されます。
カメラ周りというのは、Google Pixel3のカメラはかなりきれいです。
実はそれを知らない人が多いのです。Pixel3というのは、カメラ周りが非常によく出来ています。
シングルカメラですが、実は十分なのです。

こちらの記事を見てもらいたいと思いますが、カメラ周りはかなりよく出来ています。一度検討してみるのはどうでしょうか。
Pixel3のカメラと基本的に同じカメラとなっておりますので、Pixel3を見ればどれくらいの実力なのかはわかると思います。
こちらシングルカメラを比較しているYouTube動画となっています。
こちらを確認すればPixel3aで撮ったカメラの性能がわかるかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
すでにPixel3a及びPixel3aXLは商品陳列に
すでに2つの機種は商品陳列されているレベルです。
かなりこれはすごいですね・・・発表よりも前に陳列されるとはかなり驚きです。
Pixelシリーズの廉価版が発売されるとは結構驚きですが、廉価版といっても実際のところ十分使えるモデルとなっております。
日本でもドコモが新料金プランを発表したことに伴い、安価なモデルというのはかなり売れることが予想されます。
おそらく価格帯としては5万〜6万円程度で販売されると予想されているので、新料金プランを利用しても毎月の維持費はそこまで高くはならないかと思います。毎月の端末代金は2500円ほどのアップで収まりそうです。
それくらいの価格帯なら購入もしやすいでしょう。新料金プランはいろいろ言われておりますが、長い間同じ機種を利用し続ける場合は、現行よりも安価な維持費になると思われます。
現行よりも安価な維持費になるのであれば、買い替えは進まないかと思いますね・・・買い替えが進まないといっても安価なモデルなら結構販売台数を伸ばすことが可能なのかもしれません。
こちら見た目も同じ機種となっておりますので、Pixel3に関しての比較動画を掲載しておきます。
こちらも合わせて確認いただければと思います。
2019年夏モデルとして登場

2019年夏モデルとして登場するかもしれません。
発表の時期が5月前半ということもあり、近々2019年夏モデルの発表が各社から行われる予定となっております。
タイミング的には今のタイミングでのグローバルでの発表であれば、キャリアモデルとしても取扱やすいですからね。
2019年夏モデルは5月の後半から6月以降にかけて販売されるスマホですが、その1つにPixel3aが含まれる可能性もあるということです。
それかiPhoneのようにPixel3aだけ別途発表され、即時発売となる可能性も考えられます。
iPhoneとPixelというのは、キャリアのホームページでも別カテゴリされているのです。他のAndroidとは差別化されている可能性もあるため、別での発表となるかもしれませんね。
それでも位置づけとしては2019年夏モデルとなっていますので、他の機種と比較検討して購入することができるでしょう。
ドコモからはPixel3aのみが発売されました。Pixel3aだけが発売されましたが、画面サイズが異なるだけで、ベースの仕組みはPixel3aXLと同じです。
2019年モデルのGoogle Pixel4にも期待?
2019年にGoogle Pixel4の発売が行われますが、Google Pixel4にも期待です。
今回Google Pixel3aが発表されると2018年の秋にGooglePixel3そして2019年春にGoogle Pixel3aそして2019年にGoogle Pixel4の発売スケジュールとなります。
[box class=”red_box” title=”Pixelシリーズの発売スケジュール
2018年 秋:Google Pixel3
2019年 春:Google Pixel3a
2019年 秋:Google Pixel4
2020年 春:Google Pixel4a
2021年 秋:Google Pixel5[/box]
このような開発スケジュールになるのではないかと思います。
PixelシリーズというのはAndroidの最新バージョンがインストールされているだけでなく、それ自体がかなりのスペックとして販売される予定となっております。
そのためGoogle Pixelシリーズというのは、コアなファンが結構多いのです。
販売に関してもショップで販売されるモデルというより、オンラインショップなどでよく出るモデルと言われております。
ある程度スマホに詳しい人にとっては非常に人気の高いモデルとなっておりますが、そうでない人にとってはあまりメジャーな機種ではないのかもしれませんね。
Pixelシリーズは最新のAndroidが楽しめるだけでなく、Google純正という信頼性に置いても非常にいい機種であることは間違いありません。
現在出ているスペック
こちら上記がPixel3aのスペックとなっており、流出しています。
こちら上記がPixel3aXLのスペックとなっています。
これだけではCPUが何になるのかあまりわかりませんが、2019年に発売されるということもあり、Pixel3aのCPUはSnapDragon670になるのではないかと思います。
Pixel3aというのはPixel3の廉価版という位置づけで販売されるようです。そのため価格も抑えられたモデルになっているようです。
それでもRAMの容量が4GBとなっているのはちょっと残念ですね。RAMはせめて6GB程度にしてもらえれば・・・と思いましたが・・・
こちらPixel3の動画となっておりますが、こちらの動画も参考になればと思います。
MNPなら安く購入も出来る
このGoogle Pixel3aという機種は非常にいい機種ですが、MNPを行えば、かなり安価に購入出来るケースも増えております。
そういうかなりメリットがある機種なのです。
MNPならかなり安価に購入することも出来るため、MNPを狙っている人も多いと思います。
今後2019年10月から安価にスマホを購入することが難しくなります。それより前にこのような機種を購入しておくことをオススメしたいですね。
スマホの価格が本当に右肩上がりで上昇しており、スマホの価格とパソコンの価格も逆転しているのでは?と思うレベルです。
日本でもハイエンドモデルの販売だけではなく、廉価版モデルの販売もかなり行われるようになりました。
今後も廉価版モデルの販売がかなり行われると思われます。