子供向けの生活週間を覚えさせる時計が発売されております。子供の生活週間というのは非常に重要かと思います。生活週間を覚えさせるにはこのようなスマートウォッチが欠かせないと思います。本当に最近の子供は恵まれていますよね。
またこのようなスマートウォッチを子供につけてみるということで、子供自体もかなりテンションがあがるでしょう。時計というのは大人だけがしているものということで子供は喜んで
スマートウォッチを手に巻いてくれることは間違いありません。
上記のリンク先から見てもらえればいいと思います。
こちら上記のようにこの巻くものが付属されております。
黄色は販売されておりませんが、黄色のものも海外ではあるようですね。
こちら腕を見てもらえればわかると思いますが、歯磨きの時間をこちらに表示させることにより、子供は今の時間に歯磨きをするということを検知出来るわけです。
これは非常に優秀な機能で、子供がいつ何をするのかということを見るだけでわかるような仕掛けになっているのです。
他にも何をいつするのか?ということを色々出来るようになっております。
以下のページはAppleのアプリサイトです。このアプリがいわゆる親アプリとなっております。基本的にはこのアプリがないと使うことができません。
また注意いただく必要があるのですが、このアプリはiPhone及びiPadでしか利用できません。
Androidの人は残念ながら利用することができません。今はiPhone8も発売され、iPhoneを入手し易い環境になりました。
こちらソフトバンクオンラインショップとなっております。
ソフトバンクオンラインショップを利用して購入することで頭金不要で購入することが可能となっております。
ぜひソフトバンクオンラインショップを利用してもらいたいですね。

こちらからアプリはダウンロードしてみてください。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
JOY OCTOPUSが自宅に届きました
パッケージの大きさはスマホの箱2つ分くらいです。
箱自体はそこまで大きいものではありません。
続いてこちら背面から取ってみましたが、2つの箱に分かれております。1つに時計が入っており、もう一つはこの1つの目玉の機械が入っております。
この目玉の機械は充電をするものとなっており、充電をしている間は光ります。子供は相当テンションが上がることは間違いありません。
こちら側面からの写真です。目玉で充電をしているところです。
こちらも側面の画像ですが、3歳以上なら利用することが可能となっております。
こちら蓋を開けてみたところです。
こちら内容物となっております。先程の目玉のものが出てきました。
こちらは充電するためのケーブルとなっております。時計とは磁石でくっつけることが可能となっております。磁石でくっつくことが出来るわけですが、方向も磁石でわかると思います。きっちりくっつく方向にしかひっつきません。うまくNとSが入っているようで、正しい方向ではない場合はくっつきません。
こちら時計を含めて初めて繋いで見ました。
この時点では単純に箱からあけただけの状態で接続してみたところです。実はわたしはこの時点でまだスマホアプリを入れておりませんでした。
まだ何も設定出来ていないので、正直なところこの時は使い方はわかりませんでした。
とはいうものの正直なところ直感的に利用することは可能です。
普通に接続してみました。こちらに電気が付くことがわかると思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhoneから接続を試してみます。
octopus watchという言葉で検索するとすぐに出てくると思います。
これはiPhoneもしくはiPadのAppStoreで検索すれば問題ありません。
検索されたらこのCategoryは教育Categoryになっているんですね。
説明を読んで入手をしてもらいたいと思います。
それではこちらのアプリをダウンロードしてみましょう。
ダウンロードはすぐに終わると思います。その後サインアップとなっております。
こちら起動後のサインアップ後の画面となっております。
サインアップでは自分のメールアドレスなどを登録する必要がありますが、すぐ完了すると思います。
メールアドレス及びパスワードを入力すれば問題ありません。
その後オクトパスウォッチを追加と出てきます。
追加ボタンをiPhoneで押下いただくと問題ありません。
そしてオクトパスウォッチの右側にボタンがあるので、3秒程度押下しましょう。
3秒ほど押下すると接続が開始されます。
アプリ側では接続ボタンを押下するだけです。
非常に簡単ですね。
こちらオクトパスウォッチに名前をつけてあげましょう。
一般的には自分の子供の名前をつけてあげればいいと思いますね。
こちらがオクトパスウォッチの画面となっております。基本的にはこのような画面が右側のボタンを押下すると表示されます。
次からが細かい設定となります。
設定はどんな感じになるのか?ということですが、子供の習慣をこちらに入れていくわけです。
平日と週末の行動してもらいたい時間帯を設定していくわけです。
こちらの画面で設定をくまなくおこなっていくわけです。
基本的にはこちらの設定を時計に送信するという流れになるわけです。
時計で設定されたことがすべて反映されるということで、設定変更を行った場合も毎回時計に送信を行っていくわけですね。
これでこの時計に対して時が来た時に時計側が反応を行うわけです。
またこちらに緊急時に表示させる内容を表示することも可能となっております。
時計の設定はアナログやデジタルに変更することも可能です。
子供はアナログよりもデジタルのほうが読みやすいと思いますので、デジタルに変更してあげるほうがいいでしょうね。
3歳でも子供によっては数字は読むことができます。
3歳以上でこの時計をつけていくわけですから、数字の練習にもいいと思いますね。
こちらiPhoneから時計に情報を送信しています。
ファームウェアのアップデートに関してもiPhone側から時計に対して行うことが可能となっております。
こちらはファームウェアアップデート中の画面です。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
子供に習慣を教えかつ子供の興味をそそる時計
これは非常にユニークな時計です。
やはり子供に新しいことを覚えさせるということは非常にいいですよね。
新しいことを覚えてもらうには興味をもってもらう必要があります。
子供は興味のないことは基本的にやりたがりません。
このような時計があれば、かなりの興味を持ってもらえると思いますので、興味のないことにでもかなり興味を示してくれることは間違いありません。
子供に何かをさせたいとおもってもなかなか言うことを聞かないという親も多いでしょう。
このようなガジェットがあれば、間違いなく興味を持ってくれます。
それはテレビなどを見ていたり、遊んでいたりしてもこの時計のほうでそれをコントロールしてくれるので、時間がきたらちゃんと行動を起こしてくれるようになるのです。
遊んでいる途中ならやめさせることも可能になります。そういうことを出来るのはこの時計だけでしょう。
価格も非常に安価になっており、これくらいなら問題ないと思いますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
マニュアル
こちらにマニュアルを掲載しておきます。
こちらが初回から付属しているマニュアルとなっております。
操作に関しては本当にそれほど難しくはありません。
お子様が持つということもあり非常にシンプルです。ボタンも1つしかありません。
それなら子供も十分利用することも可能ではないでしょうか。これくらいの簡易マニュアルで楽しむことが出来るということは非常にメリットのあることかと思います。
子供が楽しめて大人も楽しめるこのスマホは非常にいいと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhoneへの通知もばっちり
このガジェットを利用するとiPhone側にもきっちり通知がやってきます。
時間を入力しておくと子供側の時計に表示されているメッセージがこちらにもやってくるのです。
時間管理をさせたいとおもっている人にとってはかなりいいのではないでしょうか。
子供というのは時間管理ができません。目先のやりたいことで必死なのです。
それを背かせるという方法はいいのか悪いのかわかりませんが、習慣ということも子供の生活リズムをとるうえでは非常に重要な要素かと思います。
さすがに中学生くらいの子供には不要かと思いますが、まだ小さなお子さんがいる家庭ではこのような時計を利用して子供の生活習慣を得るということは非常にいいと思います。
子供側にも通知がいきiPhone側にも通知が出るということで、自分自身の習慣にも役立ちます。
基本的には子供と同じ生活をするとかなりいい習慣が身につきます。大人はさすがに子供と同じ時間に寝るというわけにはいかないのかもしれませんが、子供に習慣をあわせるということは非常に重要なことかと思いますね。
お父さんにはちょっと厳しいかも?
お父さんはちょっとこれを利用して子供に指示するというのは難しいかもしれませんね。
親になっているiPhoneにも通知が行くわけですが、実際に指示をすることが出来ないことが多いと思います。
専業で主婦(夫)の人なら子供に指示もし易いのですが、そうでなければ結構辛いかもしれませんね。
それでも子供用のスマートウォッチには通知がいっているので、子供がそれを検知してそのとおり進むのであれば問題ありません。
結果的にそれも教育ということなのでしょうね。
子供がこのスマートウォッチに頼らずに自分で習慣付けることが出来るのであれば、このようなガジェットは不要です。
それでも子供が時計を欲しい!と言い出した時にはこのようなガジェットは非常に面白いと思います。
結果的に時計としても利用することが可能ですからね。特に3歳から4歳くらいの時はなんにでも好奇心を持つので時計を持たせて上げることは非常にいいことかと思います。
スマホと連動してスマホにもデータがやってくることもかなり面白いことだと思いますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
子供用ならプレゼントに最適
子供用のスマートウォッチならプレゼントに最適です。お子さんの入学式ももう終わったかと思いますが、小学校1年くらいからこのようなガジェットに対して興味を持つ子供というのは非常に多くなってきているのです。
そのため子供用のプレゼントには本当に最適です。
iPhoneなら利用することが可能となっておりますので、ドコモ、au、ソフトバンクのiPhoneを所持している人なら問題なくこのスマートウォッチをコントロールすることが可能です。
さすがに学校に持っていくわけにはいきませんが、自宅や週末に楽しむ程度であれば問題ないでしょう。
価格もそこまで高額ではないので、全く問題ないと思います。このようなものをお子さんにプレゼントすることが最近の流行りとなっています。
これからクリスマスシーズンとなりますので、このようなものをお子さんにプレゼントしてみるのはどうでしょうか。