MVNOが非常に安く維持が出来るらしいということは知っている人も多いと思います。
格安SIMなんかで検索している人も多いのではないでしょうか。
気になるのは安かろう悪かろうにならないのか?と思う人も多いと思います。
それではここから私の見解です。
携帯電話やスマホのことがよくわからず、MVNOがとにかく安いから契約してみよう!と思っている人はやめた方がいいです。
何故やめた方がいいのか・・・
やはりキャリアに比べてサポートが寂しいからです。
基本的に自分である程度サポートが出来ないと厳しいです。
これから使おうとしているSIMの大きさ知っていますか?
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
自分の利用しているSIMのサイズを知る
標準SIMですか?MicroSIMですか?nanoSIMですか?
一般的に3種類の大きさのSIMがありますが、これを知らないとどれを契約していいのかもわかりません。
いわゆる知識不足な人にはMVNOはオススメ出来ません。
基本的な設定をしてくれるコースなんかも有るみたいですが、そういったサービスをしているのは一部のMVNOキャリアです。
そうでない場合は基本的に郵送で送られてきて設定手順書にそって自分でするのです。
それが出来そうもない人はキャリアに契約するのが一番賢い選択ですね。
とにかくサポート力ではかなり違いますので、サポートを気にする人なら絶対にキャリアモデルがオススメです。
安いだけでとびついて何も出来なかったなんてことにならないようにしてもらいたいところですね。
自信のない人は間違いなく、キャリア契約しましょう。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
MVNOとは?
そもそもMVNOとは何でしょうか。MVNOというのは、ドコモ、au、ソフトバンクの回線を保持している会社から電波を借りて運用をしているということになります。
仮想移動体通信事業者(かそういどうたいつうしんじぎょうしゃ、英語: Mobile Virtual Network Operator, MVNO、モバイル・バーチャル・ネットワーク・オペレーター)とは、無線通信回線設備を開設・運用せずに、自社ブランドで携帯電話やPHSなどの移動体通信サービスを行う事業者のことである。通信サービスの提供には移動体通信事業者(MNO)の卸売をうけたり、仮想移動体サービス提供者(MVNE)の機能を利用したりする。携帯電話サービスプロバイダまたは単にサービスプロバイダと呼ばれる。wireless communications services provider ワイヤレス コミュニケーションズ サービス プロバイダ とも呼ばれる。
なお、総務省による定義では、「MNOの提供する移動通信サービスを利用して、又はMNOと接続して、移動通信サービスを提供する電気通信事業者であって、当該移動通信サービスに係る無線局(基地局)を自ら開設しておらず、かつ、運用をしていない者」である
Wikiより引用
よってMVNOキャリアは元々のキャリアよりもいい回線を提供することは、基本的にはできません。
例えば、ドコモの回線を借りて運用しているMVNOの会社はドコモの回線の通信速度以上のこともできませんし、エリアもドコモのエリア以上のエリアを提供するということもできません。できることはドコモの回線の範囲内でしか運用を行うことができないのです。
当然といえば当然なのですが、MVNOというのは、あくまでキャリアいわゆるドコモ、au、ソフトバンクなどがないと成り立たない商売なのです。
例えば新幹線のレールを持っているのがJR東海で、その上をJR東海以外の会社が利用するようなものなのです。
現実的にはそのようなことはありませんが、実際にはそのようなことがMVNOということになります。
MVNOを利用することで、毎月の維持費をかなり抑えることが可能となっています。初めてMVNOを検討した人も多いと思いますが、毎月の維持費が2000円以下になるのであれば、いいと思いませんか?
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
MVNOには落とし穴も
MVNOというのは、安かろう悪かろうの部分が結構あるのではないかと思っています。
その理由というのは、安かろうの部分というのは、価格が安くなるということは、最大のメリットかと思います。
ただし悪かろうという部分が結構あるのです。
など色々不便なことも結構多いのです。
実はそれを知らずに安いという理由だけで加入してしまって後悔する人も結構多いわけです。
そういう人は、MVNOはやめておくことをオススメしたいですね。せっかく安く維持できるのに、その制度を利用することができないなんてもったいなくないですか?
それが明らかに、ドコモ、au、ソフトバンクとの決定的な違いです。
やはりこれら3つのキャリアは毎月の維持費が高いだけあって、当然ながらサービスもいいです。
それが最大のメリットかと思いますね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモ au ソフトバンクのサービス品質は高い
ドコモ au ソフトバンクのサービス品質は非常に高いということは知っていますか?
この3社の一番いいところは、ショップを運営しているところです。
ショップを運営しているということは、それだけコストがかかっているということです。ショップ運営にはかなりのコストがかかると思います。
1件出店するだけで、相当なコストが発生するのです。MVNOはショップの数も非常に少なく、コストがかかるということが非常に少ないわけです。
そのためどうしてもドコモ au ソフトバンクのサービスに勝つことは非常に難しくなるということになります。
この3社のサービスを比較すると、ドコモが店舗の数などは若干多い感じですが、基本的にはショップの運営などに関してもさどほ大差はありません。
お得に契約するのであれば、MVNOなのかも知れませんが、サービスをメインに考えるのであれば、この3社も間違いなくメリットがあるのです。
私個人的に言わせてもらうと、MVNOよりもキャリアのほうがサービスがいいため、色々なことを聞けるという観点からしても、私はこちらのほうがメリットがあると思っています。
数千円高いということですが、万が一のことがあった場合、確実にこの3社のほうがサービスは上だと思います。