MacBookに搭載されているTouchBarという今回新しい機能ですが、非常に気になっている人も多いと思います。
こちらがTouchBarを使っているところの動画です。
それではこのTouchBarというのは必要なのでしょうか?
目次
MACBOOKを利用するにあたりiPhoneの所持は必須
MacBookを利用するにあたり、iPhone持っていますか?
最新のiPhone含めて持っていますか?
オンラインショップは24時間営業で2750円以上なら送料無料です。ネットからスマホを購入する人がかなり増えています。
✔
✔
✔
✔
✔
こちらが各社のオンラインショップとなります。
ドコモオンラインショップと
ソフトバンクオンラインショップは事務手数料が無料となり、非常にメリットがあります。
24時間営業となっていますので、ぜひオンラインショップを検討してみてはどうでしょうか?
TouchBarの動画
こちらがTouchBarの動画となっておりますが、正直なところこのTouchBarは必要だと思いますか?
わたしは2ヶ月利用していて、これからMacを始める人にとっては非常に便利なものだと思いました。
ただしすでにMacを使い慣れている人にとっては逆に邪魔に思うことのほうが多いような気がします。設定で色々変更出来るとはいえ、一番面倒なのがファンクションキーが初めから出ていないことです。
ファンクションキーというのは一般的なMacははじめから出ております。ただしこのTouchBar搭載の機種に関しては残念ながら初期表示に関してはあまり使い勝手が良いとはいえません。
わたしはファンクションキーをつかってかな変換を行うのですが、このかな変換がかなり使いにくいのです。
一発変換出来ません。後はボリュームボタンにしてもそうです。fnキーの位置もすでに頭に入っているので、あまり必要とは思いませんね。
Macに慣れている人にはそれほど必要なものとは思えません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
初心者にはどう?
初心者には非常に面白い機能の一つかと思います。初心者におすすめするならこのTouchBarをおすすめしてもいいような気がします。
とはいうもののMac初心者なだけでWindowsならバリバリ使うことが出来るという人にとっては不要でしょうね。
いわゆるパソコン初心者です。パソコン初心者の人にはこれは結構おすすめ出来ると思います。マウス操作があまり得意でないという人やアプリのインストールは基本的に純正のアプリしか行わないという人にとってはこれは結構便利かもしれません。
普段利用しているアプリはサファリ一択という人にとってはこれは結構使えると思います。
タブなので、複数のページを見たりしている人などはこのタブ機能があると結構便利なのです。
ただしマウス操作に慣れてくると別にマウスでいいんじゃないの?と思う人も結構増えてくると思われます。
このTouchBarが付いているだけで2万円ほど高くなるので、2万円の価値があるかどうかと言われると非常に微妙な感じもします。
なくても普通に動作させることが可能なので、どうなんでしょうね?
それでもやはり気になる機能の一つかと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
TouchBarは使いこなすのも一苦労
このTouchBarですが、使いこなすのも一苦労です。
このTouchBarは初めてのUIということで、使い慣れていない人も結構いるかと思いますが、逆に使いこなしをしている人も多いと思います。使いこなすと結構便利なのかもしれませんが、TouchBarのところまで指が一般的には届きません。
ということで、キーボードのように操作しようと思うと結構苦労すると思います。
一番上にある動画ではガレージバンドを動作させておりますが、ガレージバンドのようなアプリで動作させると結構使いやすいかもしれません。
直感的に操作出来るという意味ではいいかもしれませんね。
なかなかパソコンを使いこなす上で直感的に操作を行うということは難しいと思います。
しかしながらボリュームコントロールなどが直感的に操作出来るということは非常に面白い機能の一つといえると思います。
使いこなしという意味では基本的にTouchBarを利用して操作を行うことが前提になりますが、今までMacを使ったことのある人にとってはまだまだ時間のかかることかもしれません。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
結局必要かどうか
結局このTouchBarが必要かどうかということになると正直なところ必要だとは思いません。
あってもいいですが、あることにより価格が上昇しているということを考えればなくてもいいのかもしれません。次に買う人はこのあたりの機能は新しいからいいものという考え方ではなく、必要かどうかをきっちり判断してもらえればと思います。
面白い機能だからいるというのではなく自分は使いこなせるかどうかということを判断してもらえればいいと思いますね。
昨今このTouchBar搭載のMacBookProではなくTouchBar非搭載のものをオススメする人のほうが多くなってきたと思います。
実際にわたしもTouchBarを搭載しているモデルを持っているのですが、今まで普通のMacになれていたこともあり、わざわざTouchBarのボタンを押下することはありません。むしろファンクションキーが常に表示されていないほうが不安なのです。
ファンクションキーは結構押下することがあるので、やはりファンクションのほうが便利だなぁ〜と感じることが結構あります。
そういうことを考えるとやはり必要かどうかということに対して疑問を感じることもあるのです。
必要かどうかというのはやはり自分で判断する必要hがあると思われますが、整備品などもMacBookProのTouchBar搭載モデルなどが出てきております。
そちらの方を選択してみるということもありかもしれませんね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
MacbookProまでは必要かどうか
結構これは気になる質問かと思いますが、MacbookProまで必要かどうかという質問です。
例えばAirと悩んでいる人がいるとします。AirとProとどちらがいい?という質問です。
こちらに関してはわたし自身も明確な答えはありません。
正直なところ気に入ったほうを購入すればいいというスタンスなのですが、実際には価格差もあるので、本当にどちらを購入しようか真剣に悩んでいる人もいます。
わたし個人的な意見でいえば、結局Macで何をするのか?ということです。
文書作成やブログの更新などしかしないのであれば、Airで十分です。実はわたしも普段使いはAirです。Proは実はほとんど利用しません。
単純に欲しくて購入しただけにしか過ぎません。
普通の作業だけならAirでも十分なわけです。しかしながらある程度重たい処理をしようと思うならProをオススメしたいですね。
例えば音楽作成や動画編集などです。こちらの編集をする人なら間違いなくProをオススメします。そのほうが間違いなく快適に作業出来るからです。
Proのほうがトータル的なスペックも高いので、動画編集などは時間が非常に早いのです。
そういう意味では用途に応じるということになります。またブログの更新や何か文書作成をするという時でもRetinaディスプレイが搭載されているので、快適に作業出来るのはProのほうですね。
とはいうものの価格差だけを考えると正直なところどちらでもかまわないというところが本音ですね。ほしい方を買えばいいのです。とはいうもののこの問題というのは本当に難しいですね。
AirならTouchBar搭載モデルの半額程度です。そう考えると価格的にはMacBookAirに流れる人のほうが多いのかもしれませんね。
✔ビデオ編集に利用しているが、基本的には利用しない
✔そもそもビデオ編集する時に利用しようと思っても、どう利用していいのかわからない
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
結論としてTouch Barは不要
私の結論としてはTouch Barは不要です。
あったら便利なような気がしますが、基本的にはキーボード操作やFnキーですべてを完結することが可能となっています。
Touch Barモデルが欲しい人はぜひ一度購入してその不要さを感じてください。
本当に初めて利用する人であれば、Touch Barモデルに関するメリットやデメリットなども色々見ていると思いますが、長い目で見ると確実にボタン方式のほうが使いやすいです。
✔Touch Barではないモデルにしておけばと後悔
✔文字入力に特化した使い方であれば、MacBookで十分
使い方マニュアルのようなものがあれば、いいのかもしれませんが、今の状態では私は不要です。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
これなら買うのはありかも?
こちらですが、相当安価に販売されております。相当安くないですか?10万ちょっとで購入可能となっています。これくらいの価格設定であれば、Touch Barありです!
あれだけ不要といっておいて、やはりこの記事を見に来るということは、気になっている人も多いはずです。
これならありではないかと思います。
本当はこれくらいほしいところですが、高いですね!
20万を超えてきますからね・・・相当高いです。ここまで高いモデルって本当にどうなんでしょうか?
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Touch Barなしモデルが今後発売の予定
Touch Barなしのモデルが2021年以降は発売されると報じられております。
やはり打感がないということが、かなり不評だったようですね。
Touch Barがないほうが入力はしやすいと思います。見た目はかなりかっこいいのですが、実際に私も利用していて思ったことは、押した感触がないということが、一番いけてないと思いました。
Touch Barというのは、見た目だけだったということなのです。
✔見た目よりも使用感がないと使えない
結局ここに尽きるのではないかと思っています。
Touch Barが今後なくなると、不便に感じる人も多いと思いますが、あったほうが利用しやすいというユーザーのほうが多いので仕方ないことかもしれませんね。