iPhone10が今後発売されると思われます。
iPhone10に関して予想してみたいと思います。
この記事を書いているのはiPhone7の発売前に近いです。初回に書く記事としてはかなり先の話ですが、実際に新しい特許や技術が出てきたとしてもそれを製品に反映されるのは、おそらくこれから先に反映される技術というのはiPhone10あたりで採用される可能性が非常に高いと思います。
販売は?
<ドコモ>
<au>
<ソフトバンク>
こちらのオンラインショップで、販売されると思われます。iPhoneは今まで通りに販売されるとすると当然ながら3社からの発売は間違いないと思います。
オンラインショップでの購入というのは、なんといっても来店する必要がありません。
来店する必要がないので、夜中でも購入することが可能です。
夜中でも購入が可能な上にドコモオンラインショップならXiからXiへの機種変更手数料は無料です。
他には一番安価なプランで契約することも可能です。オプションなども自分で選択することが可能なので、非常にメリットがあると思います。
頭金の支払いもなく、コンテンツへの加入もありません。そういうことからメリットはそれなりにあると思われます。




iPhone10のスペック予想
まずはiPhone10の頃というと以下のような感じで、CPUは進化しているものと思われます。
iPhone6s:A9
iPhone7:A10
iPhone7s:A11
iPhone8:A12
iPhone8s:A13
iPhone9:A14
iPhone9s:A15
このようにCPUは進化していると過程するなら、iPhone10で搭載するCPUというのは、A16になる可能性があります。
それはこの型番どおりにCPUがレベルアップしたらの話ですが・・・
おそらくこの通りになると思います。
現時点の情報ではひょっとするとiPhone7sというのは発売されずに、iPhone8が発売される可能性があるということも可能性としては考えられます。
続いてRAMなどですが、iPhone6sが2GBです。それから飛躍的にRAMの容量が伸びていくとすれば、ひょっとすると8GBくらいのRAMの容量になるのではないでしょうか。
ひょっとするともっと大きいかもしれません。
ざっくりですが、今から6年後くらいの話です。6年後くらいにはそれくらいのものが搭載されて当然なのかもしれません。
ROMの容量に関しては64GB程度〜ということも当然として考えられると思います。
続いてカメラですが、もうこの頃には3000万画素くらいになっているのでしょうか?
Android端末では3000万画素くらいになっているのかもしれませんが、iPhoneはAndroidよりも画素数などは若干少なめですから、ひょっとするとまだ2000万画素レベルになっているのかもしれません。




発売は?
このまま順当に進めばですが、順当の型番になっていった場合2022年頃の発売となります。
結構先ですよね。その頃になると9月発売ということもなくなっているかもしれません。




予想される形状
形状はほぼベゼルレスになると思われます。
iPhone6sなどではやはり若干ならベゼルというものがあります。
それがある意味普通なのですが、今後発売されるモデルに関してはベゼルレスというものがどんどん増えていくと思われます。
ベゼルレスになるということは、画面はそれなりに大きいのですが、やはりそれなりにコンパクトサイズに抑えることが可能です。
今後iPhoneは有機ELをメインにしていくと思われますので、やはり今後はさらなる薄型になると予想されます。
バッテリーなどに関してもこの頃になると燃料電池などのバッテリーを搭載したモデルなども発売されている可能性があると思われます。
初回投稿日:2016年7月16日