ドコモオンラインショップでキャンペーンを実施しており、安価に購入できるチャンスだと購入を決意しましたが、契約できなかった時の話をお伝えしたいと思います。
その時私もドコモオンラインショップから契約を申し込んだのですが、落とされてしまいました。
目次
ドコモオンラインショップはメリットのある公式ショップ

ドコモオンラインショップは実は結構メリットのある公式オンラインショップなのです。
なぜメリットがあるのか?というと、最大の理由は時間です。
わざわざ店舗に行くことなく、ドコモオンラインショップで契約を完結することが可能なのです。店舗に行くとかなり面倒なことを知っていますか?
とにかく店舗まで行くことが面倒という人も多いでしょう。電話などで要件を済ませたいという人も結構多いと思いますが、電話ではスマホなどの購入はできません。ドコモオンラインショップでないと契約できないのです。
✔事務手数料が無料
私は時間を一番大事にするので、時間短縮のためにオンラインショップはいつも利用します。
ドコモオンラインショップで契約出来ない
非常に安価に購入できるタイミングでを申し込んだのですが、落とされてしまいました。
本当に残念ですよね。今日書類が届きました。
キャンセルとさせていただきます。
よくわかりませんが、とにかくキャンセルされてしまいました。
ドコモオンラインショップでも契約出来ないことがあるんだと痛感しました。
オンラインショップで契約出来ないということは、当然ながら店舗でも契約することは出来ません。
毎月の支払いはちゃんとしていても契約出来ないことがあります。
契約が出来ないことがあるとかなり凹みます。
何が原因だったのでしょうか。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
前回の契約は半年前
前回契約したのは約半年前でした。その時は特に問題なく申し込むことが出来ました。(
それにしても何故ダメだったのでしょうか?審査に基づき判断したということです。
ブラックだったのでしょうかね・・・
本当に残念です。昨年大量解約したことが原因だったのでしょうか。
もう本当にこれではお得に携帯電話を持つことは出来ないですね。
今auに回線がかなりありますが、それも大量解約するしか方法がありません。なぜならドコモにMNPが出来ないからですね・・・
いわゆるドコモでの契約が出来ないということで、ブラック入してしまったようです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
まだ契約を大量に保有している人もいるのでは?
まだまだ大量に契約を保有している人も結構いるのではないでしょうか?
その人たちはやはり解約をしていったほうが間違いないでしょうね。
契約出来ない可能性があるものを持っているだけで負債を抱えているのと同じですからね・・・
それでも私はこのようなサイトを運営している以上なかなか解約出来ませんが、普通に機種変更を行うしかもう方法はなさそうですね。
ここ最近もドコモ及びソフトバンクが一括0円の是正があったなどのニュースがありました。
機種変更ならさすがに大丈夫だと思います。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
これからは機種変更が増えてキャリア間の移動は減る
今後は機種変更が確実に増えると思います。キャリア間の移動は確実に減るでしょう。
本当にそれが正常な姿なのでしょうか?
お得なキャリアに乗り換えたいと思う人も結構多いと思いますが、キャリア間の移動が進まないと本来の競争が生まれません。
本当に総務省は大丈夫なのでしょうか。
ドコモオンラインショップではそれでも機種変更手数料がかからないなどお得なことが非常にあります。
そう考えると機種変更のほうがいいのかもしれませんね。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
特価ブラックという概念

特価ブラックという言葉を聞いたことありますか?
この特価ブラックというのは、普通に機種を購入することはできるのですが、特価販売しているものに関しては契約できないということです。
特価ではなく通常の価格であれば、契約ができるというものもあります。
この特価ブラックというものになると、かなり面倒なことが発生するのです。
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
喪が開けるまで待つしかない
喪が開けるまで待つしか無いということです。ドコモは複数の契約を過去に大量にし、その時にかなりの割引を受けた場合に契約出来ないようにすることがあるようです。
その時は正直なところ諦めるしかないと思います。
いわゆる喪があけるまで待つということしかありません。
喪が開ける期間というのは、不明な部分も多いですが、その後私は2年以上端末購入サポート付きでの契約が出来ないことになります。
端末購入サポート付きで契約出来ないということは、2019年6月以降に出てくる新しい新プランで契約する必要があるのでしょうか・・・

基本的には、喪があけるというのは、キャリア側しかわかりません。我々は残念ながらキャリアの運用に沿って契約するしかないのです。それでも2019年10月からMNPをする人が非常に少なくなりました。そのためMNPをするということ自体控えている人が多いのです。
そういうこともあり、MNPの需要というのは、かなり減ってきたのではないかと思っています。